1. トップ
  2. 恋愛
  3. わが子の「困り感」に気づいたきっかけは?発達に向き合って救われた話

わが子の「困り感」に気づいたきっかけは?発達に向き合って救われた話

  • 2023.11.24

皆さんはわが子の発達について心配になったことはありますか?「発達障がい」と聞くと、検査を受けるべきか迷ってしまうことがあるかもしれません。疑わしくても検査を受けなければ済む話だと思っている人もいるでしょう。しかし、わが子の発達と向き合うことは、わが子と向き合うことと変わりはありません。そんなことを教えてくれる、はちみつこ(@hachi_mitsu89)さんの作品をご紹介します。『5歳娘の発達に向き合った話』です。ダイジェストでごらんください。

発育を指摘され…

はちみつこさんの友人・りつさんには、「ちいちゃん」という娘がいます。おとなしい性格のちいちゃん。ですが、幼児期はかなり手がかかったと言います。

耳の検査をしにいったとき、とても嫌がって泣いてしまい大騒ぎをしたちいちゃん。医師から5歳児健診をすすめられるほど大変だったそうです。5歳児健診を受けるか悩むりつさんでしたが…。

「障がいのある子にしたいの?」

結局、5歳児健診を受けずに小学校に進学したちいちゃん。りつさんは健診を受けさせようと思ったそうですが、夫から理解を得ることができませんでした。家族の理解が得られないと、発育の検査や療育に通うことは難しいですよね。

夫婦で向き合うべきわが子の問題。どちらか一方が背負い込むのではなく、夫婦で理解を深めて共通の認識をもってほしいですね。検査や療育というのは、障がいというレッテルを貼ることと考える人もいるようですが、それは誤った認識かもしれません。

小学校で「困り感」が出てきた

子どもに合った検査や療育を受けられず、わが子に生きづらい人生を歩ませることになるケースもあります。ちいちゃんは就学後に「困り感」が出てきてしまいました。

わが子が今何がつらいのか、どうしたらその子らしくのびのびと生きていけるのかということを考えてあげたいですよね。

療育はわが子の可能性を広げるもの

もし、わが子の発達に不安を感じたり、周りから指摘をされたりしたら、皆さんはどうしますか?きっと誰でも不安に感じるかもしれません。

しかし、現実から目を背けることで、わが子のSOSを見逃してしまう場合もあります。発達の検査や療育は、その子の未来を広げるものだと、もっとたくさんの人に知ってもらいたいたいと思います。

その子の特性にあった生き方はどのようなものか。どうしたらその子らしく生きていけるのか。そういった可能性を広げるものだという認識を社会全体で強めていってほしい、そう感じる作品です。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる