1. トップ
  2. レシピ
  3. 【保存版】ウソみたいに簡単な紀ノ国屋の商品を使ったおつまみ【ラー油せんべいが化ける】

【保存版】ウソみたいに簡単な紀ノ国屋の商品を使ったおつまみ【ラー油せんべいが化ける】

  • 2023.11.23
  • 770 views

そのまま食べても美味しい、紀ノ国屋のオリジナル商品たち。オトナミューズの撮影現場でもモデルやスタッフにも大人気のラー油せんべいやわさびピスタチオを、レシピと呼ぶのもためらわれるほどの簡単なステップで別の美味しい料理に変身させてしまおうというもくろみが、大成功してしまいました。厳選7レシピをイッキにご紹介。永久保存版レベルの美味しさと、驚きの短めレシピ、ぜひご活用ください。飛ぶぞ。

店の味か! 「スパイスハムカツ」

使ったのは……紀ノ国屋 ボロニアソーセージ

職人仕込みのジューシーなソーセージは、焼いて食べても、そのまま食べてもおいしい。好みの厚さにカットできるのも魅力。140g ¥518

材 料(2人分)
「ボロニアソーセージ」 …… 1本(140g)
生パン粉(またはパン粉) …… 適量
揚げ油 …… 適量
レモン …… 1/4個
A
薄力粉 …… 大さじ3
水 …… 大さじ2
ウスターソース …… 小さじ1
カレー粉 …… 小さじ1/4
 
作り方
1 「ボロニアソーセージ」は厚さ2㎝に切る。Aは混ぜ合わせる。
2 「ボロニアソーセージ」をAにくぐらせ、パン粉をまぶす。
3 揚げ油を170℃に熱して2を入れ、2分ほど揚げて油をきる。好みで半分に切って器に盛り、レモンを縦半分に切って添える。

カレー粉とウスターソースを加えたスパイシー衣をまとい、より一層ビールが進むハムカツに! ひと口サイズが食べやすい。

みんな大好き! うまいに決まってる 「ラー油せんべいチーチク」

使ったのは……紀ノ国屋 ラー油せんべい
ピリッと辛いラー油が旨みの強いえびせんべいにからみ、ヤミツキになる! 国際味覚機構認定、優秀味覚賞3つ星を獲得した逸品。80g ¥398

材 料(2人分)
「ラー油せんべい」 …… 10枚(約15g)
クリームチーズ …… 30g
万能ねぎの小口切り …… 1本分
ちくわ …… 4本
 
作り方
1 「ラー油せんべい」は粗く砕く。
2 耐熱ボウルにクリームチーズを入れ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で10秒ほど加熱し、取り出す。万能ねぎ、1を加え、混ぜ合わせる。
3 ちくわは縦に1本切り込みを入れる。2を均等にはさみ、長さを半分に切る。

ラー油せんべい、クリームチーズ、ちくわが絶妙にマッチした、パパッと作れるフィンガーフード。この手軽さは家飲みに最適。

和えるだけですいません 「まぐろのわさびピスタチオ和え」

使ったのは……紀ノ国屋 わさびピスタチオ
サクッと軽い衣で包まれたピスタチオは、ツーンとしたわさびの辛さが最高。伊豆のわさび専門店「カメヤ食品」のわさびを使用。110g ¥1,049

材 料(2人分)
「わさびピスタチオ」 …… 小5袋(約20g)
まぐろ(刺し身) …… 80g
A
しょうゆ …… 大さじ1/2
みりん …… 小さじ1
 
作り方
1 まぐろは1切れずつ半分に切り、ボウルに入れる。Aを加えてからめ、5分ほどおく。
2 「わさびピスタチオ」は小袋の端を少し切り、小袋の上からたたいて砕く。
3 1の汁気を軽くきり、2をまぶす。

相性抜群の組み合わせ! まぐろはしょうゆ漬けにすると、わさびピスタチオがくっつきやすくなって一体感がアップ。

高そうな味になるのよ 「ほたて貝ひもと薬味のサラダ」

使ったのは……紀ノ国屋 カリっとほたて貝ひも 梅かつお味
青森県産のほたて貝ひもで作った、大人がハマるスナック菓子。口の中でふわっと広がる、梅の酸味とかつおの旨みが食欲をそそる。20g ¥367

材 料(2人分)
「カリっとほたて貝ひも 梅かつお味」 …… 1袋(20g)
豆苗 …… 1/2袋
青じそ …… 5枚
みょうが …… 1個
A
ごま油、オリーブ油 …… 各小さじ2
酢 …… 小さじ1
塩 …… 少々
 
作り方
1 豆苗は長さ4㎝に切る。青じそ、みょうがはせん切りにする。
2 ボウルに1を入れてAを加え、さっと和える。さらに「カリっとほたて貝ひも 梅かつお味」を加え、さっと和える。

ほたて貝ひもの旨みは、シンプルサラダの調味料としても活躍。さらにカリッとした食感がアクセントになり、あとを引く!

洒落てるけど超簡単 「燻製ナッツとぶりのグレープフルーツサラダ」

使ったのは……紀ノ国屋 燻製ミックスナッツ
アーモンド、くるみ、カシューナッツを桜のチップで燻製した、おつまみにぴったりのアイテム。小腹がすいたときにも重宝しそう。100g ¥702

材 料(2人分)
「燻製ミックスナッツ」 …… 20g
ぶり(またはかんぱち・刺し身) …… 100g
グレープフルーツ(ルビー) …… 1/2個
ミント(葉) …… 10枚
塩 …… 小さじ1/4
A
オリーブ油 …… 小さじ2
酢 …… 小さじ1
塩、粗びき黒こしょう …… 各少々
 
作り方
1 ぶりは塩を振って5分ほどおき、水気をペーパータオルで拭く。
2 「燻製ミックスナッツ」はみじん切りにし、1にまぶす。グレープフルーツは皮と薄皮を除き、果肉を取り出して半分に切る。
3 Aは混ぜ合わせる。器に2を盛ってミントを2〜3等分にちぎりながら散らし、Aをかける。

ミックスナッツは、みじん切りにするのがポイント。刺し身全体にしっかりとまぶすことができ、燻製の風味をより味わえる。

トマト好きは今すぐ作って 「トマト2種のバゲットピザ」

使ったのは……幻の黄金トマト
南イタリアで夏に収穫される、最も甘い黄金トマトで作った限定生産の缶詰。シンプルな味付けで素材を堪能して。400g(固形量240g) ¥864

材 料(2人分)
「幻の黄金トマト」 …… 1/2缶(200g)
バゲット …… 1/2本
ミニトマト …… 6個
モッツァレラチーズ(ひと口タイプ) …… 12粒(約60g)
にんにく …… 1/2かけ
オレガノ(乾燥) …… 少々
オリーブ油 …… 小さじ1+少々
塩 …… 少々
 
作り方
1 バゲットは厚みを半分に切る。ミニトマトはへたを除き、横に3等分に切る。「幻の黄金トマト」は汁気を軽くきる。
2 オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、バゲットを断面を上にしてのせ、にんにくをこすりつける。「幻の黄金トマト」、ミニトマト、モッツァレラチーズをのせ、オレガノを振ってオリーブ油小さじ1を回しかける。
3 2を天板ごとオーブントースターに入れ、7分ほど焼く。取り出して塩を振り、オリーブ油少々をかける。

トマトの甘酸っぱさを生かした、バゲットで作る簡単ピザ。小粒のホールトマト缶は、そのまま使えてアレンジしやすいのも◎。

イモはレンチンでOK 「コンビーフポテト」

使ったのは……紀ノ国屋 自家製コンビーフ(スライス)
牛肉をじっくり煮込んで仕上げた、上品な味わいのコンビーフ。いつもの料理にプラスするだけで、本格的なおいしさを楽しめる。60g ¥648

材 料(2人分)
「自家製コンビーフ(スライス)」 …… 1パック(60g)
じゃがいも …… 1個(約150g)
青唐辛子 …… 1本
牛乳 …… 大さじ5
粗びき黒こしょう …… 少々
A
バター …… 15g
塩 …… 小さじ1/4
 
作り方
1 青唐辛子はへたを除き、縦に1本切り込みを入れる。種を除き、小口切りにする。
2 じゃがいもは皮ごとラップで包み、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。上下を返してさらに2分ほど加熱し、取り出して熱いうちに皮をむき、ボウルに入れる。A1を加えて潰しながら混ぜ、牛乳を加えて混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけ、再度電子レンジで2分ほど加熱する。
3 器に2を広げて盛り、「自家製コンビーフ(スライス)」をのせて黒こしょうを振る。

マッシュポテトに青唐辛子の爽やかな辛さを加え、夏仕様に。コンビーフと混ぜて食べれば、ごちそうつまみに!

レシピを教えてくれたのは…髙山かづえさん
料理研究家。ワインソムリエ。簡単に作れる家庭料理はもちろん、日々の晩酌が充実するおつまみや、スイーツ、パンのレシピ提案も大好評。雑誌、書籍、広告等で活躍し、著書も多数。

cooking_KAZUE TAKAYAMA photograph_YUMIKO MIYAHAMA styling_MAKIKO IWASAKI text_HIROKO NAKADA

otona MUSE 2023年9月号より

元記事で読む
の記事をもっとみる