1. トップ
  2. スキンケア
  3. 乾燥肌向け洗顔料おすすめランキング28選!ドラッグストアでも買えるプチプラやメンズ向けまで紹介

乾燥肌向け洗顔料おすすめランキング28選!ドラッグストアでも買えるプチプラやメンズ向けまで紹介

  • 2023.11.22
  • 678 views

乾燥肌の方のスキンケアにおいては「洗顔をした直後から肌につっぱる感覚がある」というお悩みの声を聞くことがあります。

乾燥肌の場合、肌のうるおいを奪わずに汚れを落とせる高保湿の洗顔料を選ぶことが大切です。

今回は、乾燥肌向けの洗顔料おすすめランキングを28選と選び方を解説。

2023年最新のベスコス受賞アイテムや新商品、ドラッグストアでも買えるプチプラやニキビが気になる乾燥肌向け、メンズ向けアイテムなどを、プロのおすすめコメントや読者の口コミとともに紹介しているので、つっぱらない洗顔料をお探しの方は参考にしてください。

後半では乾燥しない洗顔の方法まで解説します。

乾燥肌の特徴とは

教えてくれたのは…

ウォブクリニック中目黒 総院長医師

高瀬聡子先生

的確かつ親身な治療で、多くの人の信頼を集める。美容医療のみならず、スキンケアのご意見番的存在でもある。

皮膚科医の高瀬聡子先生によると、肌のタイプには主に次の4つの種類があります。

  • 健康肌
  • 乾燥肌
  • オイリー肌
  • 混合肌

なかでも乾燥肌は、肌にとって必要な水分量と油分量がともに不足しているため、特に頬や目のまわり、口のまわりが乾燥しやすいという特徴があります。

乾燥肌の場合、洗顔後の肌にツッパリ感が出やすいため、時間を置かずにすぐスキンケアをすることが大切です。

肌に潤いが足りない状態ではバリア機能が低下して外的刺激に弱くなるため、保湿成分が配合された化粧水で土台から保湿をしましょう。

9つの質問に答えるだけで自身の肌タイプがわかる、高瀬聡子先生監修「肌タイプ診断」はこちらです。

乾燥肌向け洗顔料の選び方

乾燥肌の人が自分の肌にあった洗顔料を選ぶときに注目したいポイントは次のとおりです。

  • 保湿成分入りの洗顔料を選ぶ
  • 肌トラブルに合った成分で選ぶ
  • チューブや泡、固形など形状で選ぶ

ここから乾燥肌向け洗顔料の選び方について解説します。

保湿成分入りの洗顔料を選ぶ

洗顔料には様々な種類があります。

乾燥肌の人が洗顔料を選ぶ際にはパッケージや成分表を見て、保湿成分が含まれているかを確認しましょう。

洗顔料に配合されている主な保湿成分は次のとおりです。

【主な保湿成分】

  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • アミノ酸
  • グリセリン
  • スクワラン
  • エクトイン

反対に、アルコールやエタノールなどが配合された洗顔料は避けましょう。

これらは肌への浸透感を良くしたり清涼感をもたらしたり、抗菌作用のために配合されますが、乾燥肌にとっては刺激となる可能性があります。

肌トラブルに合った成分で選ぶ

乾燥肌向け洗顔料を選ぶ際には、自身の肌トラブルにあった成分が含まれているかも確認しましょう。

たとえば敏感肌の方や肌荒れしやすい方、季節によって肌状態がゆらぎやすい方は、次のような抗炎症成分が含まれる洗顔料がおすすめです。

【主な抗炎症成分】

  • グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)
  • トラネキサム酸
  • CICA(ツボクサ)
  • アラントイン

乾燥が原因でニキビができやすい方はグリチルリチン酸が配合された洗顔料を選ぶとよいでしょう。

また、シワやハリ不足、たるみやシミ、くすみなどの年齢肌にお悩みの方は、次のようなエイジングケア成分が含まれた洗顔料が向いています。

【主なエイジングケア成分】

  • レチノール
  • ナイアシンアミド
  • ビタミンC
  • ペプチド
  • フラーレン
  • アスタキサンチン
  • トコフェロール

チューブや泡、固形など形状で選ぶ

洗顔は毎日おこなうものなので、自身にとって使いやすい形状の洗顔料を選ぶことが大切。

洗顔料には大きく分けて次の5つのタイプがあります。

  • フォームタイプ(チューブタイプ)
  • 泡タイプ
  • ジェルタイプ
  • パウダータイプ
  • 石鹸タイプ(固形石鹸)

洗顔料のなかでもっともポピュラーなのが、フォームタイプ。歯磨き粉のようなチューブ型容器に入っていることが多く、保存期間が長いため扱いやすいのが特長です。

ただし、肌の刺激となる界面活性剤が多く配合されている製品もあるので、乾燥肌の方はパッケージや成分表をよく確認しましょう。

ポンプを押すだけできちんと泡立った状態の洗顔料が出てくるのが、泡タイプです。肌に炎症を起こしやすい、肝斑が気になるなどの理由から肌への摩擦を避けたい人や、洗顔料の泡立てが苦手な人に向いています。

ジェルタイプには、泡立たせるものや泡立たせないもの、直塗りしてから泡立てるジェルなど、さらに細かい分類があります。泡に比べて肌に密着しやすく、毛穴づまりやクレンジングで落としきれなかったメイクの残りを溶かすのに向いています。

石鹸タイプ(固形石鹸)は、泡立たせることが難しく感じられることもありますが、慣れれば表面積が大きく、少量できめ細かく弾力のある泡を作ることができるため、コスパに優れているというメリットがあります。

【2023年最新】乾燥肌向け洗顔料おすすめランキング5選口コミ

2023年最新の乾燥肌向け洗顔料おすすめランキングは次の5つです。

  • 1位:SUQQU「ジェントル ホイップ ウォッシュ」
  • 2位:SENSAI「センサイ AS マイクロムースウォッシュ」
  • 3位:THREE「バランシングネクター クリーム ウォッシュ」
  • 4位:クレ・ド・ポー ボーテ「ムースネトワイアントA n」
  • 5位:オルビス「オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ」

個別の製品ページでは各アイテムの特徴や美容のプロが注目したポイント、VOCEユーザーによる口コミなどを紹介していますので、参考にしてください。

【1位】SUQQU「ジェントル ホイップ ウォッシュ」

SUQQU ジェントル ホイップ ウォッシュ
SUQQU ジェントル ホイップ ウォッシュ

130g / ¥4730

もっちり濃密な泡立ちで、素肌の艶のためのうるおいを守る、弱酸性アミノ酸系洗顔料。フレッシュで透明感のあるシトラスフローラルウッディの香り。

ベストコスメ2023上半期ベストコスメ スキンケア 洗顔部門部門 第1位受賞

450点満点中、356点を獲得したSUQQUの洗顔※は弱酸性アミノ酸系ならではの潤い力はそのままに、泡立ちの弱さを克服した逸品です。

粘度の高い濃密な泡と、さっぱりするのにしっとりと潤い留まるあと肌にこだわった結果、「泡立てる」「洗う」「洗い流した後」と、すべてのタイミングで喜びを感じること必至!

シトラスフローラルウッディのフレッシュな香りも人気の理由。

  • プロのおすすめコメント

ビューティエディター・美容ジャーナリスト

安倍佐和子さん

「弱酸性のアミノ酸系というオーセンティックな佇まいながら、優しく包み込む濃密な泡がパワフル。洗うたび肌のツヤが増していく!」

VOCE編集

渡辺瑛美子

「アミノ酸系だと泡立ちが少し心許ないようなアイテムが多かったイメージですが、この洗顔料はもっちりとした泡が簡単にでき、洗い上がりはしっとりもちもちに。スキンケアをしたあとのようなツヤ肌に仕上がり、フレッシュなシトラスの香りにもテンションがあがります!」

※対象コスメ:2023年上半期(1月〜6月)に発売の、限定品を除くすべてのコスメ。
審査員:66名
選考方法:ジャーナリスト、スペシャリスト、エディター、ライター、VOCE編集部員はスキンケア17部門、メイク19部門のすベて、ヘア&メイクアップアーティストはメイク19部門の対象コスメを審査。1品につき10点満点で投票を行ったうえで合計点を算出し、各部門賞を決定。さらに各部門1位をリスト化し、審査員はあらためて今期を象徴する優秀なコスメを、スキンケア部門、メイク部門から各2品ずつ、各10点満点で投票。合計点を算出し、最優秀賞、優秀賞を決定。

【2位】SENSAI「センサイ AS マイクロムースウォッシュ」

SENSAI センサイ AS マイクロムースウォッシュ
SENSAI センサイ AS マイクロムースウォッシュ

180g / ¥8800

「繭泡」を彷彿とさせる、艶やかで弾力のある濃密な炭酸の泡の洗顔料が古い角質や、皮脂汚れまで優しく浮かせ落としながらも、うるおいを残す。
洗い流した後の肌は、なめらかでワントーン明るく、うるおいのヴェールを残し、しっとりと美しいシルクスキンへ。

ベストコスメ2023上半期ベストコスメ スキンケア 洗顔部門部門 第2位受賞

続けるほどにつるんと明るいシルクスキンに。

繭のように繊細な泡は弾力があり、とろけるように広がって汚れを浮かせてオフ。

炭酸効果で巡りをよくし、潤いは残してなめらかに導き、ブースター効果までとハイスペック。

  • プロのおすすめコメント

美容家

石井美保さん

「くすみの払拭に活躍する炭酸泡洗顔料の中でも、特に透明感がアップ。センサイならではの美容成分のおかげで、あと肌がしっとりなめらかになるのも魅力」

VOCE編集

佐野桐子

「振らずにプッシュするだけで、驚くほど濃密な泡が出てくる。泡立て不要で、手早く洗顔できて忙しい日に大活躍。ホイップクリームのようななめらかな泡で、一切肌にダメージを与えず洗えて感激。高保湿なせいか、すすぎには少々時間を要するので気をつけたい。洗い上がりは驚くほどくすみが晴れて明るく。血流くすみが気になる人におすすめ」

3位:THREE「バランシングネクター クリーム ウォッシュ」

THREE バランシングネクター クリーム ウォッシュ
THREE バランシングネクター クリーム ウォッシュ

100g / ¥4290

みずみずしく清らかな芳香のフェイスウォッシュ。
パワフルな濃密泡へまるで肌をダイブするように、すっきりうるおい素肌へ。

ベストコスメ2023上半期ベストコスメ スキンケア 洗顔部門部門 第5位受賞

植物由来のナチュラル成分をベースとし、使うごとに素肌が息を吹き返すような手応えを感じられるTHREE「ホリスティックケア」シリーズの洗顔料はボリューミィで濃密な泡が立つ。

シリーズ共通の植物エキスをはじめとする植物の恵みをふんだんに配合。

清々しさと甘さのバランスが良い香りとすすぎのしやすさも魅力で、余分なものは残さずキメのすみずみまで洗いあげつつも、きしみ感はなく、ふっくらと柔らかなあと肌に。

洗顔時の摩擦を防ぐ泡質のために、天然由来の多糖体をバランスよく配合。きめ細かくて密度が高く、弾力の強い泡が簡単につくれる。

  • プロのおすすめコメント

ビューティジャーナリスト

齋藤薫さん

(バランシングシリーズ、ラインで使用)「THREEの進化は、一見軽やかなのに実はとても重く根源的。それは単に理論や配合成分の進化ではない、本気のホリスティックケアを目指す化粧品だけに、地球の摂理の不思議を一つずつ解明するかのように生命力の進化を見せてくれるから。洗顔も保湿も肌との一体感が素晴らしく、ハリの蘇りも目に見えるよう。香りも取ってつけたようではない自然界の芳しさ、まさに自分も肌も地球の一部であることを改めて思い知る、一次元上のスキンケアを始めるためのライン」

VOCEウェブサイト編集

髙橋ミチル

「ツノが立つほどの濃密すぎる泡が簡単につくれちゃう洗顔料。ちゃちゃっと泡立てるだけで、重量感のある泡がもくもく完成し、楽に摩擦レス洗顔ができます。肌荒れを防ぐ効果が期待できるシ成分なども入っていて頼もしいうえに、洗い上がりは顔のごわつきがとれてやわらかい肌触りに」

【4位】クレ・ド・ポー ボーテ「ムースネトワイアントA n」

クレ・ド・ポー ボーテ ムースネトワイアントA n
クレ・ド・ポー ボーテ ムースネトワイアントA n

清らかな優しさに満ちた、優美な香り モイストタイプ

140g / ¥6600(編集部調べ)

輝き続ける肌のために。うるおい成分や天然由来のアミノ酸を含んだ吸い付くように濃密な泡が肌を優雅に包み込み、しっとりとした肌に洗い上げる洗顔フォーム。肌に必要なうるおいは残しながら不要な汚れだけを取り除き、きめ一つひとつまで輝くような、美しくなめらかな肌へ導く。

肌の細胞間脂質の整列性を高め、揺らがない肌に導くレジリロックテクノロジーを採用。

肌の潤いを残しながら不要なものだけを取り除き、仕上がりは驚くほどなめらかでしっとり。

  • プロのおすすめコメント

VOCEウェブサイト副編集長

渕祐貴

「もちもち濃密な泡が肌をしっとりと包み込み、洗い上がりの肌のなめらかさたるや。乾燥しやすい季節でも、しっとり保湿感がキープされるのもうれしい。使用し続けるほとに、肌のポテンシャルを引き上げてくれる印象」

【5位】オルビス「オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ」

オルビス オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ
オルビス オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ

120g / ¥2310


弾力感のあるねっとり泡が蓄積した角層をおだやかに取り去る「高密着成分」と、洗顔後に肌に残る「シルキースムース成分」を配合し、ローションのなじみやすい肌に整える。

2023年新発売のオルビスの洗顔料。

年齢とともに気になる中顔面の間延び印象の原因は、ハリ不足と透明感のなさであることを発見。

洗顔含むシリーズ使いで引き締まったハリと透明感を与えて上向きに導く。

  • プロのおすすめコメント

ビューティエディター

寺田奈巳さん

(オルビスユー ドットシリーズ、ラインで使用)「加齢によって増えていくエイジングサインに3 ステップで結果を出す! オルビスユー ドットが焦点をあてたのは、老け感に直結するハリと透明感。まず、ムクムクと泡立つ洗顔料で古い角質を穏やかにオフ。弾力のあるねっとり泡が蓄積した角質をからめ取ってくれるから、洗い流した後はキュキュッとなめらか、ワントーン明るい肌に。そして絶妙なとろみ感が心地よい化粧水と、体温でとろけて密着するクリームで、極上のハリと透明感を! この手応えは本物」

ビューティジャーナリスト

齋藤薫さん

(オルビスユー ドットシリーズ、ラインで使用)「ハリづくりも、オルビスだからおざなりじゃない、ありきたりじゃない。加齢とともに現れる年齢サインの原因まで突き止めて、ハリと透明感が失われることが肌印象に大きな影響を与えているのを発見。ウォッシュとローションで透明感を持たせつつ、ローションで丁寧に引き締めてクリームで一気に持ち上げるようなオルビスならではの連携プレーは、ハリづくりの発明だ。特にこのクリーム、ひと塗りで手指と一緒に肌がぎゅっと持ち上がる体感は、ちょっと驚く出来!」

ドラッグストアでも買えるプチプラの乾燥肌向け洗顔料おすすめランキング15選と口コミ

ドラッグストアでも買えるプチプラの乾燥肌向け洗顔料おすすめランキング15選は次のとおりです。

  • 1位:ドクターシーラボ「ウォッシングフォームスーパーセンシティブEX」
  • 2位:雪肌精「クリアウェルネス フェイシャル ソープ」
  • 3位:ミノン アミノモイスト「モイストクリーミィ ウォッシュ」
  • 4位:アルージェ「モイスチャーフォーム」
  • 5位:IHADA「薬用うるおいミルク洗顔料」
  • 6位:トランシーノ「薬用クリアウォッシュEX」
  • 7位:ニベア「クリアビューティー弱酸性泡洗顔 もっちり美肌」
  • 8位:SENKA「パーフェクトホイップa」
  • 9位:肌ラボ「極潤®︎ ヒアルロン洗顔フォーム」
  • 10位:ソフィーナ ボーテ「乾燥肌のための美容液洗顔料(リキッド)」
  • 11位:ビフェスタ「泡洗顔 モイスト」
  • 12位:ソフィーナ「クッション泡洗顔料」
  • 13位:なめらか本舗「泡洗顔 NC」
  • 14位:ビオレ「スキンケア洗顔料 モイスチャー」
  • 15位:ラ ロッシュ ポゼ「トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー」

個別の製品ページでは各アイテムの特徴や美容のプロが注目したポイント、VOCEユーザーによる口コミなどを紹介していますので、参考にしてください。

【1位】ドクターシーラボ「ウォッシングフォームスーパーセンシティブEX」

ドクターシーラボ ウォッシングフォームスーパーセンシティブEX
ドクターシーラボ ウォッシングフォームスーパーセンシティブEX

100g / ¥2915

肌にやさしい独自のアミノミセラー処方とアミノ酸誘導体(PCA-Na)を新配合してリニューアル。
敏感になった肌への負担を抑え、汚れを包み込み浮かせて落とす。アミノ酸誘導体+4種のセラミドでバリア機能をサポートしながらうるおいを留め、肌の内側までしっとりした洗い上がりに。

500万人の肌と向き合ってきた皮膚の専門家が、その経験とノウハウを生かして開発した洗顔料。

バリア機能をサポートしながら、肌に残すと負担になる汚れはしっかり落とし、しっとりとうるおいのある肌に洗いあげます。

ふわふわときめ細かい泡立ちで、摩擦を軽減するクッションを形成し、直接肌を擦ることなく洗うことができます。

肌に近いpHバランスの低刺激なアミノ酸ベース処方で敏感に傾いた肌への負担を抑えながら、肌トラブルの原因となる汚れを包み、浮かせて落とします。

香料・着色・鉱物油・パラベン・アルコールと5つのフリーも実現。敏感肌を対象としたパッチテスト済みです。

  • プロのおすすめコメント

美容家

石井美保さん

「低刺激設計で摩擦レスな洗顔ができるドクターシーラボの新アイテム、とてもよかった! ヘタリにくいモコモコ泡が簡単につくれ、理想的な押し洗いができます。汚れをきちんと落とし、潤いを守りながらさっぱりとした洗い上がりに」

ビューティジャーナリスト

齋藤薫さん

「泡立ちがよく、その泡が肌と一体になる不思議な肌なじみがまた新しい。儚げなまでに透明感ある洗い上がりは、健康な肌にもぜひ!」

【2位】雪肌精「クリアウェルネス フェイシャル ソープ」

雪肌精 クリアウェルネス フェイシャル ソープ
雪肌精 クリアウェルネス フェイシャル ソープ

100g / ¥2310

ふわっと膨らむように泡立つ、贅沢なうるおいを抱えた洗顔石けん。
毛穴の黒ずみやくすみを落とし、透明感の高い肌へ。
美しい地球に育まれた自然の恵みを凝縮。豊かな泡で、透明感あふれるなめらかな肌へ洗い上げる洗顔石けんです。

透明感を加速する“クラリティブースト成分を配合した洗顔石けん。もちろん潤い成分配合だから、洗いあがりもしっとり~。

  • プロのおすすめコメント

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん

「肌の角層があらゆる角度から潤いで満たされると、肌は強くなり、透明感の質までも向上する」

美容ライター

穴沢玲子さん

「これさえ使っていれば、透明感なんて簡単。それを速攻で実感できるってすごすぎ!」

【3位】ミノン アミノモイスト「モイストクリーミィ ウォッシュ」

ミノン アミノモイスト モイストクリーミィ ウォッシュ
ミノン アミノモイスト モイストクリーミィ ウォッシュ

100g / ¥1650(編集部調べ)

つっぱらず、洗いあがり、しっとりうるおい感。
バリア機能を守りながら汚れはしっかり落とす。

柔らかくもへたらない濃密泡で摩擦レスにこだわり、バリア機能を守りつつも汚れはしっかり落とす植物性アミノ酸系洗浄成分を配合し、肌への負担をとことん軽減。

しっとりした洗い上がりを求めて11種のアミノ酸も配合するなど、思いやり満点レシピ!

  • プロのおすすめコメント

美容ライター

穴沢玲子さん

「保湿成分たっぷりのクリーミィな泡で、洗い上がりの肌はしっとり&柔らかく」

【4位】アルージェ「モイスチャーフォーム」

アルージェ モイスチャーフォーム
アルージェ モイスチャーフォーム

100ml / ¥1430

リニューアル発売。ポンプを押すだけでふんわりキメ細やかな泡の洗顔フォーム。肌への摩擦を抑え、やさしく汚れを落とす。保湿成分 米ヌカエキス、DL-PCA・Na液、3種のアミノ酸(グリシリン、L-グルタミン酸、プロリン)を含む泡が、うるおいを残しながらしっとりと洗い上げる。

ポンプを押すだけでふんわりキメ細やかな泡が完成する洗顔フォーム。

肌荒れを抑えるダブルの有効成分や角層の保湿因子に着目した3種の保湿成分配合で、潤い不足の敏感な肌をしっとり洗い上げます。

  • プロのおすすめコメント

エディター

泉地佑紀さん

「まず、ズボラな私が愛してやまない『泡洗顔』。アルージェは、敏感肌用なのに落ちも後肌も最高なクレンジングが大大大好きですが、この洗顔も納得の後肌! 私は朝洗顔がつっぱる気がして苦手だったのですが、この優しい泡とすべてを取りすぎない絶妙なしっとりな仕上がりは、朝洗顔にもぴったりでした。花粉などで肌に赤みがある日、荒れやすい周期、疲れで不調の日……『調子いい!』という日より、『なんか不調かも』という日のほうが実は多いかもしれません。そんな日でも安心して肌を任せられる信頼感がありがたいです!」

【5位】IHADA「薬用うるおいミルク洗顔料」

IHADA 薬用うるおいミルク洗顔料
IHADA 薬用うるおいミルク洗顔料

140ml / ¥1760(編集部調べ)


濃密なミルクで肌をやさしく、密封するようになじませるだけの泡立てない洗顔料。洗浄成分が肌の隅々まで広がり、肌あれの原因となる、汚れや皮脂、毛穴の黒ずみを吸着する。

高精製ワセリンやニキビ・肌荒れを防ぐ薬用有効成分を配合した濃密なミルクタイプの洗顔料。

泡立てずやさしく密封するようになじませるだけで、肌荒れの原因となる汚れや皮脂、毛穴の黒ずみを吸着し、軽いメイクもオフ。

  • プロのおすすめコメント

VOCE編集

西村美名子

「泡立たず、肌になじませて洗い流すタイプのミルク洗顔料。乾燥肌とはいえ、朝はしっかり洗顔しないと不要なものが肌に残っている感じがするのですが、これはやさしいのにちゃんと過不足なく落としてくれる感じが秀逸! 洗った後はベタつきもなく、でもしっとり。この心地よさはかなりクセになります」

【6位】トランシーノ「薬用クリアウォッシュEX」

トランシーノ 薬用クリアウォッシュEX
トランシーノ 薬用クリアウォッシュEX

100g / ¥1980(編集部調べ)


濃密泡が肌に密着し、毛穴・肌汚れをすっきりオフ。洗うだけで、毛穴の目立ちにくい透明感のある肌へ。

  • プロのおすすめコメント

形成外科医

貴子さん

「洗うたびくすみを溶かすように肌を包み込む濃密泡でももっちりしっとりな透明肌に」

VOCE編集

並原綾

「泡立ち、泡もち(へたらなさ)、泡の細かさ、泡の粘りの4大泡力がぐっとアップ。とにかくふわふわの泡で、顔全体が包まれる感じがたまらなく気持ちいいんです。メラニンを含んだ古い角質をパワフルに落とし、透明感を引き出してくれます。美容液など、与えるものだけで透明感ケアを考えがちですが、こんなに気持ちいい泡で透明感ケアできるなら、毎日欠かさず取り入れたい!」

【7位】ニベア「クリアビューティー弱酸性泡洗顔 もっちり美肌」

ニベア クリアビューティー弱酸性泡洗顔 もっちり美肌
ニベア クリアビューティー弱酸性泡洗顔 もっちり美肌

150ml / ¥599(編集部調べ)

きめ細かいクリーム泡がうるおいをまもって洗い上げる。美容クリーム成分配合で、さっぱり洗い上げるのに、しっとりとしたもっちり美肌に。
やさしさ満ちるエレガントフローラルの香り。主に乾燥肌の方へ。

  • プロのおすすめコメント

VOCE編集

佐藤水梨

「ワンプッシュで、ふわっふわもこっもこの濃密な泡が出現。泡のクッション性で、刺激レスで洗顔ができます。コスパ抜群なので、躊躇せずに両手いっぱいの泡で顔を包み込めるのが快感! 泡立てが苦手なズボラ民の味方です」

VOCE編集

飯島亜未

「乾燥する季節、洗顔料に悩んでいる人はこれを使うべき! なめらかでふわふわのクリーム泡が肌を優しく包み込み洗い上げてくれます。洗い流したあとはしっとりした手触りで、スキンケアの浸透も◎」

【8位】SENKA「パーフェクトホイップa」

SENKA パーフェクトホイップa
SENKA パーフェクトホイップa

120g / オープン価格

毛穴汚れまで落とし、洗うたびキメを整える「ミクロ美容泡」。SENKA史上最もミクロで濃密な泡で毛穴にたまった酸化汚れまで落とし。洗うたび、肌のキメまで整える洗顔料。

  • プロのおすすめコメント

VOCEウェブサイト編集長

三好さやか

「以前よりも12%も泡の粒度が小さく、また泡もちは2.4倍に、美容成分もさらに抱え込むことができるように進化。本当に、もふもふの泡=パーフェクトホイップが簡単に作れ、プチプラとは思えぬ潤い感のある洗い上がりとは脱帽!」

【9位】肌ラボ「極潤®︎ ヒアルロン洗顔フォーム」

肌ラボ 極潤®︎ ヒアルロン洗顔フォーム
肌ラボ 極潤®︎ ヒアルロン洗顔フォーム

100g / ¥495(編集部調べ)

ヒアルロン酸配合の洗顔を。肌に残る汚れは落としながらも、みずみずしいうるおいを肌に留める。

  • プロのおすすめコメント

ビューティエディター

寺田奈巳さん

「ヒアルロン酸にこだわる肌ラボの新洗顔料、ちょっとすごいです。汚れは落としながら、洗顔後も潤いをとどめる肌吸着型ヒアルロン酸を配合しているから、あと肌はすっきり&しっとり。このバランスが絶妙! さらに、肌の内側からヒアルロン酸やセラミドを増やす保湿成分、異性化糖も配合され、洗うだけで潤いを生み出す肌に導いてくれる。感動の洗顔体験を!」

ビューティエディター

平輝乃さん

「洗顔料にヒアルロン酸を配合しても、洗い流されて意味がないのでは?と思いきや、水に流されず肌に吸着されるヒアルロン酸をセレクトしているとはさすが!! 実際、洗顔後の肌はしっとりふかふか。ヒアルロン酸が水分をキープしてくれるおかげで、いつも以上の透明感が! フォームの泡も優しい洗い心地。これ、ロート製薬でなければ 2〜3倍のお値段になりそうな品質です」

【10位】ソフィーナ ボーテ「乾燥肌のための美容液洗顔料(リキッド)」

ソフィーナ ボーテ 乾燥肌のための美容液洗顔料(リキッド)
ソフィーナ ボーテ 乾燥肌のための美容液洗顔料(リキッド)

150ml / ¥2530(編集部調べ)

美容液成分をたっぷり配合。うるおいを奪わない美容液洗顔なので、肌つるん&しっとりのなめらか肌に。

ジェルのほかクリームタイプも同時発売。テクスチャーと洗い心地の好みで選んで。

  • プロのおすすめコメント

VOCE編集

佐野桐子

「洗い上がりはしっとりして、急いで化粧水を塗らなくてもOK。ひどい乾燥肌はもちろん、冬だけ乾燥する人が一時的にスイッチしても◎ 洗浄力がマイルドで、まさに美容液で洗う感じ。多少泡立ちますが、ゆるめのリキッドで擦らず洗える。香りもGOODで洗顔が気持ちいい!」

【11位】ビフェスタ「泡洗顔 モイスト」

ビフェスタ 泡洗顔 モイスト
ビフェスタ 泡洗顔 モイスト

180g / ¥715

ポンプを押すだけで濃密な泡が出てくる洗顔料。炭酸を含んだきめ細かい泡が皮膚と汚れの間に入り込み、汚れを浮かせてやさしくすっきりと洗浄。さらに極微細な泡が毛穴の奥の汚れやくすみを落とす。2種の保湿成分配合で、しっとりと潤いのある肌に導く。無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー。

炭酸泡で透明感アップ!

炭酸を含んだキメ細かい泡が出現。くるくると20~30秒マッサージすれば汚れが浮き、血行も促進。

  • 読者の口コミ
lilly☆ さん

洗い上がりも,突っ張ることなくしっとりしています。
濃密なモッコモコの泡がとてもヤミツキになります。
ポンプ式で泡立てなくて良いって,本当に楽で素晴らしい。
そして,洗顔が楽しいと思わせてくれます。
ズボラな方にマストアイテムです。お手頃ですし,ついリピートしてしまいます。


ピンクキッチンさん

3種類ある内、このモイストが一番肌に合っていると思い、早速購入して使ってみました。まず、泡の弾力がすごいです。心地よく洗えて、流すときの泡切れも良く、肌に保湿感が残った感触で、とても良かった。


【12位】ソフィーナ「クッション泡洗顔料」

ソフィーナ クッション泡洗顔料
ソフィーナ クッション泡洗顔料

120g / ¥1980(編集部調べ)

弾力クッション泡で、もっちりハリ感のある洗い上がり。手が肌にふれないほど弾力のある泡が、まるでパックするように顔全体にピタッと密着。肌をケアしながら洗い上げます。(美容液成分配合)ハリ感の鍵「肌本来のうるおい」をしっかり守りながら、汚れを集中的に浮かせて落とします。

ホイップ級の極上泡がカギ!洗うエイジングケア洗顔料。

濃密な泡が顔全体に密着し、摩擦刺激から肌を守る。うるおいは保ち、汚れだけを集中的に浮かせる技術で健やかな肌に。

  • 読者の口コミ
ゆずアロマさん

洗顔料は白濁したゲルのような見た目とテクスチャーで付属のネットで泡立てていくとキメ細かい泡ができました。
心地よい香りと泡に包まれながら洗え、洗い上がりはしっとりです。大抵洗顔後は、急激に乾燥でカピカピ肌になりますが、こちらを使用後は適度な保湿感があり、急いで化粧水をつけなくてもOKでした。
ソフィーナ製品は肌に優しく安定して使えるので気に入っています。


いぬぽぽさん

数々の受賞歴をもつ、洗顔料☆
専用の泡立てネット使用で、本当に簡単にクッション泡が作れちゃいます!
驚くのはその泡立ち!!クリームとうよりは本当にクッションのような弾力感で、
近くに置いてあった石鹸置きも軽々と吸着して持ち上げちゃいました!w
たっぷりの泡で洗うので、肌への摩擦を全く感じる事なくもちもちと洗顔が出来ちゃいます。これがホントに、、、気持ちいいんです~☆☆☆
洗い流したあとは、お肌がなんだか白く、むっちりとしている感触。ひりつきやツッパリ感などもないので、この冬でもストレスなく使用できます!


【13位】なめらか本舗「泡洗顔 NC」

なめらか本舗 泡洗顔 NC
なめらか本舗 泡洗顔 NC

200ml / ¥825(編集部調べ)

九州産大豆「ふくゆたか」から作られた高純度豆乳イソフラボンと豆乳発酵液を贅沢に配合。ヒト型セラミドを配合し、洗顔後の乾燥から肌を守る。

セラミドを新配合しミクロ泡で毛穴汚れを洗い流す泡洗顔。高純度豆乳イソフラボンがイン。

  • 読者の口コミ
mitiさん

「泡洗顔」がリニューアル発売しました。
九州産大豆「ふくゆたか」から作られた高純度豆乳イソフラボンと豆乳発酵液を贅沢に配合、さらにヒト型セラミドを新配合し、洗顔後の乾燥からお肌を守ってくれるそう。
ンプを押すとフワフワ泡がたっぷり出てくるからすぐ洗顔できるし、濃密なミクロ泡がポイント!
アミノ酸系洗浄成分と石けん系洗浄成分を独自の配合で処方し、さらに毛穴汚れ対策成分(デシルグルコシド)も配合したそうです。
すっきり優しい使い心地でした。
泡がすぐヘタらないのもこだわりを感じますね。泡立てる必要がないので、忙しい朝や早く寝たい夜に時短洗顔できるのもとても便利です。


みーたるさん

きめ細かいフワフワな泡。軽くてやさしい肌あたりで摩擦も軽減されそう。
泡のキレもよく洗い上がりはしっとりとした使い心地です。
香りは特にないので毎日使いやすい。
泡立てる手間がいらないので、夜だけでなく朝の洗顔にもオススメ。バタバタした朝の貴重な時間を少しでも短縮しています。
豆乳イソフラボンシリーズはプチプラで嬉しい!手軽に購入出来てリピートしやすいです。


【14位】ビオレ「スキンケア洗顔料 モイスチャー」

ビオレ スキンケア洗顔料 モイスチャー
ビオレ スキンケア洗顔料 モイスチャー

130g / オープン価格

肌への刺激の一因となる汚れを落として、肌本来のうるおいを守る洗顔料。なめらかにのび広がる泡のヴェールが、しっとりなめらかな素肌に整える。普通肌・混合肌向け。上品でみずみずしいフローラルの香り。

【15位】ラ ロッシュ ポゼ「トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー」

ラ ロッシュ ポゼ トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー
ラ ロッシュ ポゼ トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー

130g / オープン価格

洗うたび、肌のバリア機能を守る、敏感肌を考えたケア洗顔。

ニキビができる乾燥肌向け洗顔料おすすめランキング5選と口コミ

ニキビができやすい乾燥肌向け洗顔料のおすすめランキング5選は次のとおりです。

  • 1位:ファンケル「ディープクリア洗顔パウダー」
  • 2位:NOV「AC ウォッシングフォーム」
  • 3位:オルビス「クリアフル ウォッシュ」
  • 4位:肌美精「大人のニキビ対策 薬用ホワイトクリア洗顔料」
  • 5位:明色化粧品「明色美顔石鹸」

個別の製品ページでは各アイテムの特徴や美容のプロが注目したポイント、VOCEユーザーによる口コミなどを紹介していますので、参考にしてください。

【1位】ファンケル「ディープクリア洗顔パウダー」

ファンケル ディープクリア洗顔パウダー
ファンケル ディープクリア洗顔パウダー

1回分×30個 / ¥1980

うるおいは残しながら毛穴の汚れをきっちり落とし、うるつる素肌に洗い上げる洗顔パウダー。酵素(プロテアーゼ)・炭・吸着泥の働きにより、毛穴の汚れ・黒ずみ・角栓を分解・除去。毛穴をごっそり大掃除。糖とヒアルロン酸と独自アミノ酸系洗浄成分により、肌本来のうるおいを守りながら毛穴の汚れをしっかり落とし、うるおいと透明感のある肌に導く。

ベストコスメ2023上半期ベストコスメ 読者ベスコス 洗顔部門 第3位受賞

うるおいは残しながら毛穴の汚れをきっちり落とし、うるつる素肌に洗い上げる洗顔パウダー。

酵素(プロテアーゼ)・炭・吸着泥の働きにより、毛穴の汚れ・黒ずみ・角栓を分解・除去。毛穴をごっそり大掃除。

糖とヒアルロン酸と独自アミノ酸系洗浄成分により、肌本来のうるおいを守りながら毛穴の汚れをしっかり落とし、うるおいと透明感のある肌に導く。

素早く泡立ち、弾力とボリュームのあるもっちり泡を簡単につくることができる。

  • プロのおすすめコメント

美容家

石井美保さん

「酵素洗顔の中で満足度No.1。週2回の洗顔で肌に点在する毛穴の汚れを確実に取り除けるから、遠目で見たときの肌トーンに違いが」

【2位】NOV「AC ウォッシングフォーム」

NOV ノブ AC ウォッシングフォーム
NOV ノブ AC ウォッシングフォーム

90g / ¥2200



お肌のうるおいをまもりながら、古い角質や毛穴の汚れをやさしく落とし、にきびや肌あれを防ぐ洗顔料です。

大人ニキビの原因の一つとして、肌の乾燥が挙げられます。

肌が乾燥してしまうと過剰な皮脂分泌に繋がってしまい、ニキビの原因になってしまうのだとか。ノブ ACシリーズは、そんな大人ニキビのためのスキンケアラインです。

乾燥や刺激に敏感な大人の肌にやさしくうるおいを与え、すこやかな肌へと導いてくれます。

  • プロのおすすめコメント
鏡ゆうさん

「食生活などの乱れや肌の揺らぎで、割とすぐにプツッとニキビができてしまう方なのですが、その時に困るのが洗顔でした。しっかりアクネケアをしたいけど、落としすぎは良くないし……。ニキビがポチッといるなーという時は、洗顔をこれにチェンジ。首の後ろにニキビができた時など、ボディにも使います」

【3位】オルビス「クリアフル ウォッシュ」

オルビス クリアフル ウォッシュ
オルビス クリアフル ウォッシュ

120g / ¥1430


ニキビの原因にもなる角栓汚れを、皮膚を柔軟にしながら優しく溶かして落とす「角栓オフ処方」により、角栓詰まりにアプローチ。

女性特有のホルモンバランスによって毎月繰り返す“周期ニキビ”の根本原因にアプローチする「薬用 クリアシリーズ」。

厳選された和漢成分がバリア機能を整え、肌本来の力を引き出し、薬用成分が肌をすこやかに保ちます。

  • プロのおすすめコメント

VOCEウェブサイト編集

髙橋ミチル

「繰り返すニキビの原因にアプローチする洗顔料。頑固な角栓汚れを溶かし出しつつ、肌のバリア機能を高めることで、ニキビができにくい肌を育ててくれます。泡立ちやすく、忙しい朝でもパパッとボリューミーな泡をつくることができるところも嬉しい! 摩擦レスに洗えます」

【4位】肌美精「大人のニキビ対策 薬用ホワイトクリア洗顔料」

肌美精 大人のニキビ対策 薬用ホワイトクリア洗顔料
肌美精 大人のニキビ対策 薬用ホワイトクリア洗顔料

110g / オープン価格


透明タイプの泡立てて使う洗顔料。角栓クリア成分として「酒石酸」、角質クリア成分として「レモンエキス」配合。イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)配合で、ニキビの原因菌の働きを抑えて予防。グリチルリチン酸2K(消炎成分)、コラーゲン(保湿成分)配合。無着色・無香料・アレルギーテスト済み・ニキビの出来にくいノンコメドジェニックテスト済み。

ニキビを防いで、ニキビ跡のないうるおいなめらかな肌へと導いてくれる、繰り返しできる大人ニキビにぴったりのスキンケアライン。

有効成分がニキビの炎症を鎮め、角質を柔らかくしてくれるので、今あるニキビケアにも、これからできそうなニキビもどちらもケアすることができます。

  • プロのおすすめコメント

VOCE編集

大木光

「肌は潤い不足でスカスカなのに、表面は脂でギトギト。そんなオトナ特有の悩みからできるニキビには、大人のニキビ対策の洗顔とマスクのセットで対処を! 汚れも角質もすっきりオフできるのにうるうるなあと肌を叶えてくれるウォッシュと、保湿力も抜群なマスクで、ニキビのできづらい健やかな肌にグッと近づきます」

【5位】明色化粧品「明色美顔石鹸」

明色化粧品 明色美顔石鹸
明色化粧品 明色美顔石鹸

80g / ¥550

129年の研究から生まれたニキビ予防洗顔石鹸です。きめ細かい濃密泡でニキビの原因をしっかり洗い流します。天然の植物由来エキス配合でニキビ肌へやさしさもプラスします。

開発者が妻を思う気持ちから約130年前に誕生した、ロングセラーニキビケアコスメ。

ニキビケアの化粧水といったらこちらを思い浮かべる方も多いのでは? 石鹸、化粧水ともに、角質柔軟成分であるサリチル酸を配合して、大人ニキビの初期段階である角質肥厚を取り除いてくれます。

  • プロのおすすめコメント

VOCE編集

渡辺瑛美子

「130年の研究から生まれた信頼のニキビケア用アイテム。洗顔はネットで泡立てるとたっぷりふわふわの濃密泡ができ、お肌に負担をかけることなく優しく洗えます。さっぱりとした洗い上がりだけどつっぱらないので乾燥肌の方でも安心。背中や二の腕の気になるぶつぶつにも効果的! 500円なので全身に惜しみなく使えるのが嬉しい」

乾燥肌のメンズ向け洗顔料おすすめランキング3選と口コミ

乾燥肌のメンズ向け洗顔料おすすめランキングは次の3選です。

  • 1位:肌ラボ「極潤 ヒアルロン泡洗顔」
  • 2位:ルナソル「スムージングジェルウォッシュ」
  • 3位:BAUM「フェイスウォッシュ ジェル」

個別の製品ページでは各アイテムの特徴や美容のプロが注目したポイント、VOCEユーザーによる口コミなどを紹介していますので、参考にしてください。

【1位】肌ラボ「極潤 ヒアルロン泡洗顔」

肌ラボ 極潤 ヒアルロン泡洗顔
肌ラボ 極潤 ヒアルロン泡洗顔

160ml / ¥660(編集部調べ)

ヒアルロン酸配合の洗顔を。肌に残る汚れは落としながらも、みずみずしいうるおいを肌に留める。

ベストコスメ2022年間ベストコスメ スキンケア プチプラスキンケア部門 第3位受賞

  • プロのおすすめコメント

皮膚科・内科医

友利新さん

「配合されている肌吸着型ヒアルロン酸のおかげで、洗顔後のつっぱり感がかなり抑えられます」

ビューティエディター

平輝乃さん

「洗顔料にヒアルロン酸を配合しても、洗い流されて意味がないのでは?と思いきや、水に流されず肌に吸着されるヒアルロン酸をセレクトしているとはさすが!! 実際、洗顔後の肌はしっとりふかふか。ヒアルロン酸が水分をキープしてくれるおかげで、いつも以上の透明感が! ワンプッシュできめ細かい泡が出てきて忙しい朝にとっても便利。これ、ロート製薬でなければ 2 〜 3 倍のお値段になりそうな品質です」

【2位】ルナソル「スムージングジェルウォッシュ」

ルナソル スムージングジェルウォッシュ
ルナソル スムージングジェルウォッシュ

150g / ¥3520

水ツヤ肌を阻むくすみ、肌を暗く見せる毛穴汚れや古い角質によるくすみに積極的にアプローチするジェル洗顔料。透明なジェルを肌にのせると、みずみずしく軽やかに広がってうるおいを守りながら落ちにくい毛穴の汚れや角栓をすっきりオフ。無垢でなめらかな肌に洗い上げ、さらにメイクが映える明るい素肌へ導く。

  • プロのおすすめコメント

VOCEウェブサイト編集長

三好さやか

「朝、毛穴が目立って、ごわついている自分の肌にがっかり……そんな時こそ出番! くるくるなじませて洗うだけなのに、すぐに透明感のあるツルスベ肌によみがえります。泡だてなくていい楽ちんさも好きなところ」

VOCEウェブサイト副編集長

渕祐貴

「泡立てないタイプの洗顔料で、洗い上がりのすっきり感が素晴らしすぎる! 透明なジェルを肌にのせて広げていくと、毛穴汚れや古い角質にアプローチしオフしてくれる実感が。使いつづけると、肌の明るさがワントーン以上アップしていく印象♡ ざらつき知らずのつるん肌へと導いてくれます 」

【3位】BAUM「フェイスウォッシュ ジェル」

BAUM フェイスウォッシュ ジェル
BAUM フェイスウォッシュ ジェル

180ml / ¥4400

泡と香りの森林浴。爽やかに汚れを洗い流し、みずみずしい素肌へ。繊細な泡が、うるおいは保ちながら毛穴や空気中の汚れなどを洗い流す。樹木の心地よい香りに包まれながら、みずみずしく透明感あふれる美肌へ。

乾燥を防ぐ正しい洗顔の方法

教えてくれたのは…

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん

美容のプロページはこちら
15年以上のキャリアを誇るエステティシャン。多くの肌に触れてきた経験から得た知識でトラブルの原因を的確に分析し、最速で結果を出す改善策を提案する美容家として多くの雑誌で活躍する。美を彷徨う誰もを笑顔にしたいという熱い想いで新たなメソッドを研究し続ける、ビューティの伝道師。

人気の美容家・水井真理子さんによると、洗顔は毎日行ったほうがよいとのこと。

クレンジングのあとのW洗顔はもちろんのこと、肌への負担を感じない人は朝も毎日洗顔すべきだそうです。

トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん

クレンジング剤を残さないためにも、【W洗顔を】
こっくり系のクレンジング剤を使ったときやオイルタイプの乳化がうまくできないと肌に残ってしまいがち。また朝は、前の日にたっぷり塗ったスキンケアを落とすためにも、肌に負担を感じなければ、毎日洗顔を。


水井真理子さんが教える、乾燥しない正しい洗顔の方法は次のとおりです。

  1. 洗顔ネットを使って濃密な泡をつくる
  2. Tゾーンに泡を置き、額から洗う
  3. 肌に少し触れるくらいの圧で全顔をふわふわっと洗う
  4. 33~35℃のお湯を手ですくい上部からすすぐ
  5. 最後は柔らかいタオルで水分を吸わせる

各ステップについて解説します。

1.洗顔ネットを使って濃密な泡をつくる

上質な泡を簡単につくるためには洗顔ネットの使用がおすすめです。

手に取った洗顔料を水をよく切った洗顔ネットに揉み込んだら、少量の水を少しずつ加えながら、角が立つほどの固さに泡立てます。

1.洗顔ネットを使って濃密な泡をつくる

洗顔に用いる泡の量と質はこちら!

2-2.使用する泡の量イメージ

2.Tゾーンに泡を置き、額から洗う

作った泡を額と鼻、あごにのせ、額は指全面で泡を運ぶようにゆっくり円を描きながらこめかみまで磨きます。

鼻と鼻筋の両脇は指を縦に動かして洗い、あごは指の腹側を使い、くるくると。

2.Tゾーンに泡を置き、額から洗う
2-2.小鼻の洗い方

肌のうるおいを奪わないためには、ここからすすぎまでのステップを40秒でこなすことが大切です。

3.肌に少し触れるくらいの圧で全顔をふわふわっと洗う

親指以外の4本指で顔を包み込むように当て、顔の中心から外側に向かってゆっくりと泡を運ぶように移動させます。

肌にほんのり触れるくらいの力加減で泡と一緒に汚れを運んでいきましょう。

3.肌に少し触れるくらいの圧で全顔をふわふわっと洗う

このとき、泡をモフモフするだけだと落としきれません。

洗顔をするときは、手で泡を運びながら肌の表面で転がすように汚れを絡め取るイメージが大切です。

3-3.上手な洗顔のコツ

肌に手が触れないように表面の泡をのせているだけの洗浄時とは、仕上がりに大差が!

4. 33~35℃のお湯を手ですくい上部からすすぐ

顔は上部からすすぐのが正解。

すくったお湯を手に溜めた“手おけ”に各パーツをつけるようなイメージですすぎます。

同様に、小鼻や目頭などの細部は指先で極小のおけをつくってすすぐとよいです。

4.33~35℃のお湯を手ですくい上部からすすぐ
4-4.上手なすすぎ方

5.最後は柔らかいタオルで水分を吸わせる

肌を擦るようにタオルで拭くのはNGです。

肌を守るバリアを壊し、潤いが守れなくなるだけでなく、ニキビやエイジングサインなど、肌トラブルにつながります。

最後はタオルでポンポンと優しく押さえて。

5.最後は柔らかいタオルで水分を吸わせる

こうして優しく洗えた肌は、洗顔後すぐでも乾きません。

洗顔後に乾いて、すぐに保湿しなくては!と慌てる状態は、手の力が強い、時間をかけすぎている、洗浄力が合っていないなど、クレンジング&洗顔が正しくできていないサインです。

水井式をマスターして、洗う前よりずっと柔らかく、フカフカとした肌に出会って。

撮影/藤井マルセル(t.cube) モデル/新野尾七奈

まとめ

乾燥肌の方はヒアルロン酸やセラミドなどといった保湿成分が含まれる洗顔料を選ぶことで、洗顔後の肌のつっぱり感を緩和できる可能性があります。

今回は乾燥肌におすすめの洗顔料をランキング形式で28選で紹介しました。

数ある製品のなかから、自分にぴったりの洗顔料を見つけてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる