1. トップ
  2. 恋愛
  3. 『SNSを開くのが怖い』息子の”病気”について投稿すると⇒“呟いている暇はない”と言われ…「すごくショック」「落ち込んでるときは100倍突き刺さる」

『SNSを開くのが怖い』息子の”病気”について投稿すると⇒“呟いている暇はない”と言われ…「すごくショック」「落ち込んでるときは100倍突き刺さる」

  • 2023.11.19
  • 11856 views

他人から言われた何気ない一言が、心に残った経験はありますか? なかには、家族からの言葉でも一生覚えていることがあるようです。 そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画『言われた側は覚えている。』を紹介します。

※本作品は、体験談をもとに「自分が気づかないうちに誰かを傷つけたり、救ったりしている言葉」をテーマに描かれたフィクション漫画です。 あくまで一例として、少しでも多くの方に考えるキッカケとなれば幸いです。

漫画のあらすじ

「生きていれば、誰だって1つや2つ心に傷を負っている」 何気なく発せられた言葉が、誰かの心を深くえぐることがある。 それは家族間でも友人間でも、どこにでもあり得ることで被害者にも加害者にもなり得る。 そんな「言葉のナイフ」を取り上げ、いま一度自分の“言葉”を見直す物語。 『起立性調節障害』の息子を持つ、看護師の主人公。 息子の病気について、仕事中も頭がいっぱいで……。

投稿すると……

恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp

読者の感想は……

『SNSでよい言葉だけを貰うことは難しそうです。相手は相談にのってるつもりで正義として伝えていても、なかなか真意は伝わらないんですよね。』 『特に少し落ち込んでいると、なんでもないような言葉がその100倍になって突き刺さりますよね。』 『私なら、すごくショックだと思います。しばらく、このコメントについて考えてしまいそうですが、SNSに頼らず、目の前の息子さんと向かい合うことに力を注ごうと思います。』 など、さまざまなコメントが寄せられました。

その後は……

息子の心配をしていると、息子から「いつもありがとう」と伝えられます。 主人公は、息子に愛情が伝わっていると気づき、他者からの見られ方を気にしなくなるのでした……! 皆さんはこの漫画、どう感じましたか? ※この漫画はフィクションです。 ■作画:長月よーこ ■脚本:華丘侑果 (MOREDOOR編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる