キャンプ歴30年のベテランキャンパー『acutti』店主・圷みほさんに聞いた、お気に入りのキャンプ道具5選をご紹介します。機能性抜群かつおしゃれなギアは、参考になること間違いなし!
おすすめのキャンプ道具を教えてくれた acutti店主・圷みほさん profile
キャンプ好きの家庭で育ち、キャンプ歴30年の達人。現在は8歳の娘さんを連れて、ファミリーキャンプを楽しむ。キャンプが好きな理由は「季節の変化を感じられる」「その土地のおいしい食を楽しめる」「家族の成長によっていろいろな楽しみ方がある」ところ。今まで訪れたことのない地域に足を運び、観光しながらキャンプすることが最近のブーム。
#01 ナンガの寝袋&ブランケット
キャンプ用寝袋メーカー『ナンガ(NANGA)』。最高品質の羽毛にこだわり、丁寧な縫製で、キャンプ通からも高い信頼を集めているブランドです。
わが家は、2人で一緒に入れる寝袋を愛用中! 冬は娘と一緒に入ると、とっても温かい。
修理や羽毛の追加もできて、購入後のメンテナンスの手厚さも支持されるポイントだと思います。
また、ブランケットも『ナンガ』のもの。丈夫で温かいです。ミントグリーンの色もお気に入り!
#02 オピネルの折りたたみ式ナイフ
木のカッティングボードは、木工作家・うだまさしさんのもの。
フランスの老舗ナイフメーカー『オピネル(OPINEL)』の折りたたみ式ナイフ。世界で愛される名品で、温かみのあるハンドルデザインも素敵。用途やサイズなど、豊富なバリエーションを展開しています。
私は、サイズ#9(刃渡り9cm)を使用し、主に食材をカットするときに使っています。小さいですが、切れ味は抜群です。
使わないときは、刃をしまっておけるので安心。安全ロック付き。
#03 JHQの鉄板マルチグリドル
『JHQ』の鉄板マルチグリドルで、キャンプご飯のレパートリーが広がりました。直火とガスはもちろん、IHも使えて、家でも活躍してくれる優れもの。熱伝導率が高く、食材がくっつかず、焦げつきません。洗いやすいので、片付けの負担も減ります。
私は、フラットタイプの33cmを愛用中。
別途webで購入した木製グリップを装着して、使い勝手がアップ。洗ったあと、写真のように立てかけておけるところも◎。
#04 キーノのカスタムシェード&カバー
テーブルにマルチスタンドを取り付け、ランタンを吊るして使っているところ。写真左が『キーノ』のシェードとカバー。写真右はうだまさしさんのシェードと真鍮のカバー。
インテリアプロダクトブランド『キーノ(KI-no)』では、『ゴールゼロ』や『レッドレンザー』などのランタン専用のランタンシェードやカバーを多数販売しています。お気に入りのキャンプ道具をカスタマイズして使うのも、キャンプの楽しさのひとつ。
『ゴールゼロ』や『レッドレンザー』のランタンを複数持っているので、『キーノ』のシェードやカバーを合わせて愛用中。『キーノ』は木材×レジンのユニークな組み合わせのデザインがお気に入り!
『レッドレンザー』の携帯用ランタンに、『キーノ』の専用カバーをつけたもの。持ち運びに便利。
#05 acuttiのサコッシュ
『acutti』のショップで販売している、OYATSU サコッシュはキャンプで大活躍! 小さい財布、ハンドタオル、ウエットティッシュ、虫よけスプレーなどを入れて、キャンプ中も常に持ち歩きます。 ナチュラルなキャンプスタイルに合う、グリーンの色味もポイント。紐の長さを調節して、親子でも使えるサイズ感です。
location:Camp & Cabins Yamanakako photograph : Miho Kakuta edit & text : Riho Abe
※ 紹介した商品は全て圷さんの私物です
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください