1. トップ
  2. ファッション
  3. 【保存版!】大判ストールの巻き方 7種

【保存版!】大判ストールの巻き方 7種

  • 2023.11.17
  • 3328 views

2023年11月17日更新

肌寒い季節がやってきましたね。「想像していたよりも寒かった……。」という日もあるかと思います。そんなときは、大判のストールが首元あったかで嬉しいですね。セレブの間でもストール愛好家は多いようです。
今回はいまさら聞けない定番の巻き方7種類をご紹介!巻き方によって、小顔効果足長効果も期待できるんですよ。

その1 まずは肩からさらっとかける

まずは肩からさらっとかける
出典:beautyまとめ
まずは肩からさらっとかける
出典:beautyまとめ

シンプルにただ首からかけるだけ。定番柄の大判ストールを主役にした着こなし。垂れが縦の線を強調するので、足長効果が期待できます。細めのベルトでウェストマークしたり、ピンで留めても、すっきりした印象になります。

控えめの色だと、出来る女風に。ブランケットとしても使いやすいですね。

その2 片肩かけ

片肩かけ
出典:GU

ストールを首からたらし、片方の肩にかけるだけ。インパクトのある柄や、色でもシンプルに見せたい時におすすめ。

その3 エディター巻き

定番の巻き方ながら、こなれた感じがおしゃれ上級者に人気。

【巻き方】

大判ストールの巻き方
出典:beautyまとめ
大判ストールの巻き方
出典:beautyまとめ
大判ストールの巻き方
出典:beautyまとめ

1.片方が長くなるように、首からかけます。
2.長いほうをぐるりと首に一周巻きつけます。
3.首周りをゆるめて完成!

その4 後ろ結び

辛めな着こなしに甘さをプラスしたい時に。顔が埋もれるくらい大判のストールで、小顔効果が期待できます。

【巻き方】

大判ストールの巻き方
出典:beautyまとめ
S__29851673
出典:beautyまとめ
元記事で読む
の記事をもっとみる