こんにちは!地域特派員のあいかです!
少しずつ冬の寒い日も出てきましたが、最近まで暖かく過ごしやすい日も多かったですね。子ども行事も立て続けにあったので、暑いぐらいでしたが天気もよくて助かってました。
そして食欲の秋といいますし、食欲が増加していた気がします…。なんだか秋って、お芋が食べたくなりませんか?
せっかくなら揚げたての芋けんぴを食べたい…!と思い、せっかくなので両親・娘たちと一緒に「芋舗 芋屋金次郎 松山店」さんへ向かいました。
お店の様子
来店日は残念ながら、少し雨がちらつくような日でした。外観が暗く感じますが、晴れてたら紅葉も緑も素敵なんです!
この日は日曜のオープンしてすぐの時間帯でしたが、既に駐車場も店内もお客様がいっぱいでした。芋屋金次郎さんはよく購入しに行きますが、いつ来ても多いイメージがあります。
また駐車場は店舗正面や横にもあり、裏側には月極駐車場もあり注意が必要ですが、18台あるためゆっくり駐車できることが多いです。
今回は一部購入したものを順番にご紹介していきます。
店舗限定の揚げたての芋けんぴ
芋屋金次郎さんの店舗といえば、揚げたての芋けんぴが食べられるところが有名かと思います。
揚げたての芋けんぴはネット販売しておらず、店舗限定販売のみの商品です。しかも、製造後12時間以内のものしか販売しないこだわりぶり…!
試食はコロナ禍で来店した時はなかったのですが、久しぶりに来店すると復活してました。偏食の娘たちは、実は離乳食以来受け付けませんでしたが、芋屋金次郎さんの芋けんぴのおかげでイモが食べれるようになりました(笑)子ども達も大好きな芋けんぴです。
この表面はツヤツヤで、カリッとした揚げたてだけの食感が大好きで、みんなで取り合いになるほど食べたら止まらなくなります。
購入したらビニール袋か紙袋に入れてくださり、以前紙袋で持って帰ったこともありますが、どちらにしてもプレゼントとしてそのまま渡してもオシャレですよね。
ソフトクリーム
店舗限定は他にもあり、ソフトクリームが購入できます。この日は寒い日でしたが、暑い日はテイクアウトも大人気でベンチでよく食べている姿を見かけることが多いです。
牛乳、紫芋、ミックスの3種類あり、長女は牛乳で次女はミックスにしました。カップかコーンか選ぶことができますよ。アイスには芋チップスがついていて、速攻アイスと一緒に食べていました(笑)
毎回、紫芋は子ども達が服につけてしまって帰るので(この日も次女は上着に紫のシミ作りました…)注意が必要です。
でも来店したときは寒くても、季節関係なく購入しちゃいます。
期間限定のチョコがけけんぴ
今からの時期おすすめなのが、このチョコがけ芋けんぴです。実は10月〜5月までの期間限定商品となっていて、ミルク・ホワイト・ビターのベーシック3種と、あまおう・抹茶のプレミアムの2種類があります。
我が家では、バレンタイン・ホワイトデーとして、親戚のお家に購入する定番品です。今回ミルクチョコはプレゼントとして購入しました。
漢字とイニシャルで両面違う雰囲気になるパッケージもデザインセンス抜群で素敵ですよね。
他の味も美味しいのですが、個人的には毎回抹茶を購入してしまうほど大好きです。見た目から分かるように抹茶が濃厚で主人と取り合いになります(笑)
娘たちは今回は別の商品を購入しましたが、いちご好きなのでチョコがけけんぴは、あまおうが一番お気に入りです。
定番の袋入り
ネット購入もできる袋入り商品は、小袋・大袋とあります。
味は全7種類で、芋けんぴは特撰芋けんぴ・塩けんぴ・黒糖芋けんぴ・黒胡麻芋けんぴの4種類です。芋チップは、紅はるか芋チップ・紅はるか胡麻芋チップ・むらさき芋チップの3種類あり、むらさき芋チップのみは秋〜春限定で販売しています。
食べ比べなど食感や味の違いを楽しむのもアリですよね。
店舗内の他の商品
今回購入できなかったり、写真におさめることができませんでしたが、他にも生ケーキやスイートポテト、クッキーに、詰め合わせや缶入りなど色んな種類を販売しています。
まとめ
今回は久しぶりに来店したのですが、毎度買いすぎてしまうほど大好きなお店です。松山店は県外出店第1号店で、2020年には道後店が閉店して愛媛唯一の店舗になっています。また、全国では8店舗あるそうです。
また、広島に住む主人の姉家族は松山帰省の時に毎度購入しています。「近くに店舗が欲しい、うらやましい」と言うこともあるほどお気に入り。まだまだ全国展開するかもしれませんね!
ぜひ秋のお芋が美味しい季節に足を運んでみてはいかかでしょうか。