生徒の親の【保護者会】は英語で何て言う?
「保護者会」は英語で【parent-teacher conference】
ここで使われている[parent-teacher]は、そのまま「親と先生」を意味し、[conference]は「会議・協議」などを意味する単語です。
つまり、英語では「親と先生の会議」というニュアンスで保護者会を表現する訳ですね。
例文として、「来週の金曜日は、小学校で保護者会があるので早退させて頂きます。」は英語で[I will leave early next Friday because I have a parent-teacher conference at the elementary school.]などと言えばオッケーです。
また、この[parent-teacher conference]という表現は、多くの保護者と教師が行う「保護者会」という意味だけでなく、先生と保護者が個別に行う「保護者面談・個人面談」の英語としても使う事が出来ます。
合わせて、保護者会で問題になる【モンスターペアレントは英語で通じない?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。