ようやく寒くなり、白菜がスーパーに並ぶようになりましたね。今回は常備菜名人・飛田和緒さんに、白菜1/4株がぺろりと食べられる簡単作り置きを教わりました。
それは白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ(辣白菜)」。
ラーパーツァイ(辣白菜)とは
ラーパーツァイは、中国・四川風の「白菜の甘酢漬け」のこと。塩もみし甘酢だれをからめた白菜に、熱々のごま油をジャッとかけるのが特徴。ごま油の香ばしい風味としょうがの辛みがいっそう引き立ちます。
『ラーパーツァイ(辣白菜)』のレシピ
オレンジページnet材料(作りやすい分量)
白菜……1/4株(約500g)
しょうが(直径の小さいもの)……1かけ
〈甘酢だれ〉
砂糖……大さじ3
酢……大さじ4
塩……小さじ
塩 ごま油
作り方
(1)白菜は堅いしんを切り落とし、葉としんに切り分ける。葉は一口大に切り、しんは長さ4cm、幅1cmの棒状に切る。しょうがは薄い輪切りにする。甘酢だれの材料を混ぜ合わせる。
(2)耐熱のボールに白菜、しょうが、塩小さじ2/3(白菜の正味の重さの1%、正味400gの場合)を入れ、かるくもんで30分ほどおく。かるく水けを絞り、甘酢だれを加えて全体にからめて30分~1時間おく。
(3)小さめのフライパンにごま油大さじ2を入れ、中火で1分30秒ほど熱する。白い煙が出たら2のボールに加えて全体をあえ、10分ほどおいて味をなじませたら、保存容器に入れる。
保存の目安
冷蔵で3~4日可能。
シャキッとした白菜の歯ざわりとほどよい甘みが食欲をそそる! 今が旬の、白菜の定番常備菜として取り入れてみて!