1. トップ
  2. グルメ
  3. 【読めたらスゴイ!】「香菜」とは一体何のこと!?植物の名前!?この漢字、あなたは読めますか?

【読めたらスゴイ!】「香菜」とは一体何のこと!?植物の名前!?この漢字、あなたは読めますか?

  • 2023.11.12
  • 6210 views

「香菜」という漢字、あなたは読むことができますか? 「菜」という漢字が使われていることから、植物の名前だということは想像が付きますよね。

ヒントは、エスニック料理によく使われている『あのハーブ』。 一体何のことなのでしょうか。

「香」「菜」基本の読み方

 

まずは、「香」「菜」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

香・・・コウ、キョウ、か、かお(り)、かお(る)、かぐわ(しい)、かんば(しい) 菜・・・サイ、な

答えはわかりましたか!?

「香菜」正しい読み方は・・・

 

正しい読み方は「ぱくちー」でした! 「シャンツァイ」と読んでも正解です。 パクチーはタイ語、シャンツァイは中国語由来で、どちらも同じものを指しています。

中華料理やエスニック料理では欠かせないハーブの1種として知られています。

 

好みが分かれる、独特の香りを持つパクチー。 香りの強い葉の部分は、麺料理やスープのトッピング、生春巻き、サラダなど素材を活かした料理に使われます。

一方、種子は乾燥させてスパイスとして用いられています。 カレーなどに使うスパイス「コリアンダー」とパクチーは、実は同じ植物なのです。

元記事で読む
の記事をもっとみる