1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【京都府京都市】京都dddギャラリー企画展「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」開催

【京都府京都市】京都dddギャラリー企画展「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」開催

  • 2023.11.12
  • 154 views

[caption id="attachment_1015091" align="aligncenter" width="318"]

デザイン tento 、絵 『オレときいろ』(部分) 作 ミロコマチコ/2014年(WAVE出版)[/caption]

京都dddギャラリー第239回企画展「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」を10月25日(水)~2024年1月7日(日)の期間、京都dddギャラリーで開催中だ。

展覧会情報

絵本編集者とは、画家・イラストレーターと文筆家、出版社をつなぎ、一冊の絵本を世に送り出してゆくプロセスで中心的な役割を担う存在だ。

「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」では、絵本編集者・筒井大介氏がこれまでに編集してきた代表的な絵本と原画を、一緒に仕事をした52名の作家たちの言葉とともに展示している。

筒井大介氏は、その仕事を通じて、絵本表現の拡張を試みてきた。いわゆる絵本作家だけでなく、それ以外のジャンルの作家や、新人作家との仕事を数多く手掛けるのも、絵本の可能性の追求の一環だ。絵本からはみだし、絵本をとびこえていく。同氏は、そうすることが結果的に絵本の世界を豊かにすることにつながるのだと考えている。

また、「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」が、一人でも多くの人にとって絵本表現のさらなる可能性を感じられる機会になれば幸いだと話す。

参加作家

「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」に参加している作家は、50音順で、朝倉世界一氏/網代幸介氏/阿部海太氏/荒井良二氏/五十嵐大介氏/石井聖岳氏/いぬんこ氏/井上洋介氏/植田真氏/eto氏/及川賢治氏・竹内繭子氏/大畑いくの氏/小原秀一氏/片山健氏/加藤休ミ氏/軽部武宏氏/きくちちき氏/鬼頭祈氏/合田里美氏/小林エリカ氏/酒巻恵氏/坂本千明氏/沢田としき氏/シゲタサヤカ氏/死後くん氏/城芽ハヤト氏/しんよんひ氏/スケラッコ氏/スズキコージ氏/たんじあきこ氏/つじにぬき氏/寺門孝之氏/直見芽以子氏/長崎訓子氏/中田いくみ氏/中野真典氏/nakaban氏/長谷川義史氏/ハダタカヒト氏/原マスミ氏/樋口佳絵氏/町田尚子氏/マメイケダ氏/マルー氏/ミシシッピ氏/みなはむ氏/宮崎 夏次系氏/みやざきひろかず氏/ミロコマチコ氏/本秀康氏/森田るり氏だ。

京都dddギャラリーについて

京都dddギャラリーの前⾝は、⼤⽇本印刷の関⻄での⽂化活動の場として、1991年、⼤阪・堂島に開設された、グラフィックデザイン・グラフィックアート専⾨ギャラリー「DNP Duo Dojima(略称:ddd)」。

2014年の京都移転を機に現在の名称に変わり、2008年からはDNP⽂化振興財団が運営している。『未来のデザイン』はどうなっていくのか、どうあるべきなのか。京都dddギャラリーは、新しい時代の流れを読み取り、さまざまな交流、対話を通して新たな創造性を発⾒していくことで、グラフィックデザインとアートの境界を模索し、拡⼤していくことを狙っている。また、デザインを愛する⼈々がここで出会い、対話し、新たな発⾒を体験して欲しいと考えているそうだ。

この機会に、「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」に足を運んでみては。

■はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事 開催期間:10月25日(水)~2024年1月7日(日) 開館時間:11:00~19:00 ※土日祝は18:00まで 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日は開館)、年末年始12月29日(金)~2024年1月3日(水) 会場:京都dddギャラリー 住所:京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F 京都dddギャラリー公式サイト:https://www.dnpfcp.jp/gallery/ddd/

(角谷良平)

元記事で読む
の記事をもっとみる