1. トップ
  2. レシピ
  3. 【11月11日はチーズの日】コストコ歴10年のマニアがリピ買い!おすすめチーズ3種

【11月11日はチーズの日】コストコ歴10年のマニアがリピ買い!おすすめチーズ3種

  • 2023.11.11
  • 2709 views

11月11日は「チーズの日」。日本で最古のチーズが作られた時期にあわせて制定された記念日です。そこで今回は、歴10年のコストコマニアである筆者が、コストコで買えるおすすめのチーズを3種類、紹介します。

リピート10回超えの大定番「コルビージャック」

出典:リビングWeb

まずは、筆者がコストコに通い始めた10年前からすでに定番の人気商品だった「コルビージャックチーズ」(907g、筆者購入価格1098円)から。

コルビーとモントレージャックの2種がマーブル模様になった、見た目にもおしゃれなチーズです。

人気の理由は、コストコのプライベートブランドである「KIRKLAND(カークランド)」商品だからこそ実現できる、100g120円前後というコスパの良さ!

おもな国内メーカーのプロセスチーズの希望小売価格は100g360円前後なので、約3分の1という安さです。このサイズ感とずっしりした重さ、まるでレンガかなにかのようです(笑)。

出典:リビングWeb

もちろん味もよく、ミルクの風味とチーズのコクやうま味をしっかり感じられます。

そのまま小さくカットすれば、おつまみやサラダのトッピングに。大きめにカットして、チーズタッカルビなどの料理にたっぷり入れると、とろけて至福のおいしさです!

出典:リビングWeb

量が多いので、切り分けてからラップで包み、保存容器に入れて冷凍しておくと好きなときに使えて便利です。

専門店の味がおうちで味わえる「ラクレット」

チーズ料理専門店やおしゃれなバルなどで人気の「ラクレット」は、グリルした肉や野菜に、大きな塊のラクレットチーズを少しずつ溶かしかけながら提供する料理。

家庭で作るには、大きなチーズの塊を保存したり、最後に固い皮の部分が残ってしまうのが難点ですが、コストコの「ラクレット 皮なしスライス」(350g×2、筆者購入価格1398円)はあらかじめ皮を取り除き、使いやすい量にスライスされている優れものです。

出典:リビングWeb

ラクレットは基本的に加熱して食べるチーズなので、使う分だけ取り出して耐熱容器に入れ、レンジなどで温め溶かします。

出典:リビングWeb

フライパンや鉄板で焼いたお好みの具材に、溶かしたラクレットをたっぷりかけていただきます。

出典:リビングWeb

トーストにそのまま1枚のせれば、朝食にぴったりのハムチーズトーストが簡単に作れます。普通のスライスチーズより贅沢な味わいに。

出典:リビングWeb

個包装がうれしい♪「チェリーモッツァレラ」

「ミニモッツァレラ」(28g×24包、筆者購入価格2298円)は、ひとくちサイズのチェリーモッツァレラチーズが3粒ずつパックされた商品です。

出典:リビングWeb

個包装になっているので、使いたいぶんだけ取り出せます。

出典:リビングWeb

そのまま食べれば、おやつやお酒のおつまみに。フレッシュなミルク風味が味わえます。ミニトマトとカプレーゼにしたり、サラダにトッピングするのもおすすめです。

ハンバーグやライスコロッケの芯にすると扱いやすく、適度にとろけてまた違ったおいしさに。

出典:リビングWeb

トマトソースのパスタやピザのトッピングにすると、まるでお店のマルゲリータのような仕上がりになります。

出典:リビングWeb

11月11日のチーズの日は、ぜひお気に入りのチーズで料理を楽しんでみてくださいね。

※コストコでは頻繁に価格が変動します。購入時は店頭で確認のうえご利用ください。

(ライター/高谷みえこ)

元記事で読む
の記事をもっとみる