1. トップ
  2. グルメ
  3. 我ら筋子党!白いご飯が進みすぎるキケンなおいしさ

我ら筋子党!白いご飯が進みすぎるキケンなおいしさ

  • 2023.11.10
  • 2248 views
左/〈水木食品ストア〉の秋田県産筋子、右/〈ポート〉の活き造り一夜漬け

「そもそも筋子って?」という方に少し説明をすると、筋子はサケ科の魚の卵巣に包まれた卵のこと。この膜を取り除いたものがイクラになる。産卵前のサケが川に帰る秋は、生筋子が出回る。「筋子からイクラの醤油漬けを作った」なんていう料理好きの話、聞いたことがあるはずだ。

一方、東北地方や北海道などでは単に「筋子」というと、生筋子を塩漬けにした塩蔵品のことを指すのが一般的。もともと塩っ辛いものを好む北国の人々の間でも「あっづいまんま(ご飯)に筋子があれば!」というほど好まれる、絶好のご飯のお供だ。ご登場いただく「筋子党」の面々も、北海道、東北に縁がある方ばかり。

魚卵加工品の中ではちょっと高価な贅沢品。塩漬けにすることで、水分がゆっくり抜けて生まれるねっとりした食感、熟れた塩気と旨味には中毒性がある。あの人が指名買いする味、お気に入りの食べ方にグッときたら、「筋子党」の仲間入りかも?

〈ポート〉活き造り一夜漬け

教えてくれた人:アベクミコ(タイ料理 料理人)

見た目よし、臭みなし!ワン・アンド・オンリーな味

東京育ちの私が筋子党になったのは、青森出身のパートナーと生活し始めてから。おいしいもの好きの義父母に薦められたのが「活き造り一夜漬け」です。粒がきれいで、臭みもゼロ。しょっぱすぎない塩加減も好みで「今まで食べてきた筋子は何だったの!」とビックリしました。

今では青森に帰るたびに買って、小分けにして冷凍保存。何といっても白いご飯と食べるのが一番ですが、大根おろしを添えて酒のつまみにしても最高。

〈ポート〉の活き造り一夜漬け
デンマークの自社ファームでトラウトサーモンを養殖。筋子には珍しいだし醤油漬け。

Information

ポート

TEL:0120-20-7474
HP:http://port-aomori.com/

profile

タイ料理 料理人・アベクミコ

アベクミコ(タイ料理 料理人)

出張料理、ケータリングを中心に活動。アーティストとコラボするさまざまなイベントも開催。イベント情報はhttps://www.instagram.com/peaceful1024/で公開中。

〈水木食品ストア〉秋田県産筋子

教えてくれた人:熊倉真次(バウムクーヘン〈デルベア〉店主)

探し求めて見つけた郷愁の味。筋子納豆にもトライして

秋田生まれの青森育ちなので、筋子がごく普通にある環境だったのですが、好きになったのは大人になってからです。おいしい筋子を探し求めて辿り着いたのが〈水木食品ストア〉。インスタでの情報発信を頑張ってる一方で、包装は素朴なプラスチックパック。郷愁にかられます。

よく食べるのが、筋子納豆ご飯。まさかの組み合わせですがハマりますよ。「太宰治も愛した」というウワサが本当かどうかわかりませんが(笑)。

〈水木食品ストア〉の秋田県産筋子
鮮魚や青果、きりたんぽなどの郷土食材を扱う。筋子はアラスカ産のものを秋田県の業者が加工。500g。

Information

水木食品ストア

TEL:0185-76-2031
Instagarm:@mizuki_akita_

profile

バウムクーヘン〈デルベア〉店主・熊倉真次

熊倉真次(バウムクーヘン〈デルベア〉店主)

くまくら・しんじ/安全、良質な素材を使い、ドイツの伝統的な製法で作るバウムクーヘンをネットで販売。自家製ジャムやかき氷のイベントで全国を飛び回る。
HP:http://www.derbar.jp/

元記事で読む
の記事をもっとみる