1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 子どもは親の鏡!? 明るく楽しい家庭を求めるなら気を付けたいこと…

子どもは親の鏡!? 明るく楽しい家庭を求めるなら気を付けたいこと…

  • 2023.11.9
  • 143 views

こんにちは!

小1・年中・0歳の娘を子育て中。

子育て環境鑑定士 永山陽子です。

我が子には、

いつも楽しくニコニコ笑顔が溢れている、そんな暮らしを送らせてあげたい・・

そんな風に思いますよね。

結婚をするとき、

・明るく楽しい笑顔が絶えない家庭にしたい・・

そんな風に、憧れがあって結婚した人もいるかと思います。

(それ、私だw)

あなたは、どんな家庭にしたいと思っていたか・・覚えていますか?

大事なのは、子どもが生まれた後!

夫婦2人での生活であれば楽しくニコニコ過ごせるかもしれませんが、大事になってくるのはやっぱり”子どもが産まれた後”

・子育てと仕事と家庭の両立が大変でいつもイライラして、怒ってばかり・・

・鏡を見ると、恐い顏・・

そんな事はありませんか?

私たち親が笑おう!冗談を言おう!

我が子に、

いつも楽しくニコニコ笑顔が溢れている

そんな暮らしを送らせてあげたい・・

そんな風に思うのであれば、お母さん・お父さんがいつも楽しく、ニコニコ笑顔でいる事が大事だと思います。

「夫婦の顔は似てくる」と言われますが、全く違った容姿の2人が長い時間寄り添った結果、似てくるのかと思います。

血が繋がってる親子であれば、尚更!

私たち親がいつも怒ってイライラ感情を爆発させていたら、その負の感情は子どもに伝染してしてしまうと思いませんか?

だとすれば、逆に私たち親がいつもニコニコ笑顔でいれば、子どももニコニコ笑顔が溢れる子どもになるでしょう。

感情に振り回されず、安定的な感情で対処しよう!

子どもの性格や表情を明るいものにしたければ、困難な出来事が起こっても、イライラする出来事が起こっても、親が感情に振り回されずに安定的な感情で対処する事が大事だと思います。

とは言っても、私たち親も人間なので感情を吐き出したい時もありますよね。

そんな時は、感情的になるのではなく、感情を伝える事を意識しましょう。

子どもは、親の鏡です。

子どもに対して理想を求めるのではなく、まずは親が見本を見せてあげたいですね。

<あんふぁんメイト 永山陽子>

夫・長女6歳(小1)・次女4歳(こども園年中) 汚部屋出身、整理収納アドバイザー。子どもを巻き込むおかたづけについて発信します

元記事で読む
の記事をもっとみる