1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 成功体験だけでは、危険!? 自己肯定感の高い子どもに育てるのに必要なこと…

成功体験だけでは、危険!? 自己肯定感の高い子どもに育てるのに必要なこと…

  • 2023.11.9
  • 142 views

こんにちは!

小1・年中・0歳の娘を子育て中。

子育て環境鑑定士 永山陽子です。

我が子の自己肯定感を高めてあげたい!

そんな風に思いませんか?

自己肯定感が低い国、日本

先進国の中で特に「自己肯定感が低い国」とされている日本。

日本人にとって自己肯定感をはぐくむ事は、広く取り組むべきテーマとも言われています。

自己肯定感の高い子どもの特徴としては

・自分の気持ちや感じた事を伝えることができる

・結果を気にせずに物事に挑戦することができる

・何かに取り組んでいる中で、困難に直面しても諦めずに最後までやり抜くことができる

などの事が、言われています。

自己肯定感をはぐくむために大切な “成功体験を積み重ねる事”

これからの社会を生き抜くために、自己肯定感をはぐくんであげたい!と思う親は多いと思いますが、自己肯定感をはぐくむために大切な事のひとつが“成功体験を積み重ねる事”。

どんなに小さい事でもいいので成功体験を重ねる事が、自信につながり、自己肯定感を高めると言われています。

ですが、“成功体験を重ねる事“だけでは、危険!!!って知っていますか??

成長に欠かせない“挫折や失敗”

人が大きく成長するためには“挫折や失敗”が必要なんです。

成功体験しかしていない子は、打たれ弱いところがあるというデメリットも…。

“挫折や失敗をする事”も成長につながるきっかけになります。

たくさん転んだ子どもは、骨が強くなる!という事はご存知ですか?

骨は負荷がかかると、どんどん強くなる事が分かっています。

心も一緒だとおもいませんか?

心も体も傷を負って強くなる

心も体も傷を負えばその時は弱るものの、それを機会に強くなっていきます。

だからこそ、大人は子どもが失敗する事を恐れず挑戦させてあげて

そして子どもが失敗したり挫折を味わっている時に、大人が淡々としている事も重要です。

「失敗から、学ぶことがあったんじゃないか」

と視野を広げてあげたり、弱って傷ついている時にただただ近くにいてあげたり。

こういった支援をする事で、子どもは失敗や挫折をバネにして飛躍します。

激しく変化の多いこの社会をたくましく生き抜いていくためには、精神的にタフである事も重要な時代。

“成功体験”はもちろん、大事。

だけど、失敗する事は子どもの打たれ強さの元になる!

という事を忘れず、子育てを子どもの成長とともに楽しんでいきたいですね!

<あんふぁんメイト 永山陽子>

夫・長女6歳(小1)・次女4歳(こども園年中) 汚部屋出身、整理収納アドバイザー。子どもを巻き込むおかたづけについて発信します

元記事で読む
の記事をもっとみる