こんにちは!
今年は春先にいちご狩りデビューをした子供達。
今回はみかん狩りデビューをしてきました。
私自身も初めてのみかん狩り。
尚且つ、フルーツが苦手(笑)
食べようと思えば食べられるけれど、みかんは年に1個も食べないと言うレベルです。
そんな私でも、甘くておいしいみかんの見分け方を聞いたら何個も食べることができました!
津久井浜観光農園
今回お世話になったのは横浜市の津久井浜観光農園です。
実は夫の福利厚生で応募したのですが、見事当たったので行くことができました。
もちろん一般入場もできますよ~。
【津久井浜観光農園のみかん狩り園】
開園期間:10月20日~11月30日
場所:京急線津久井浜駅下車・徒歩20分(期間中送迎バスあり)
入園料:大人(小学生以上)750円
3歳以上の幼児 500円
時間無制限の食べ放題です!
(お土産は別途)
では行ってみよう!
まずは食べてみる
期間の間で食べごろの場所を解放してくれるそうなのですが、割とどの場所も駐車場からは歩きます。
(ちなみにトイレは簡易トイレのみです)
指定されて行った場所ではもう食べている人もいましたが、範囲がすごく広い!
写真のような感じで何列も果てしなく広がっているように見えるみかん畑。
実が密集しているのを見て、子供達はびっくりしていました。
専用のハサミを渡され、まずは取ってみます。
お土産用にする場合は袋が破けないように、ヘタの部分をなるべく根元まで切ること、とのことでした。
木によって味が違うようで、とにかく食べてみてとのことでした。
食べ方も豪快で、半分に割って口に入れちゃうんだよ!という教え通りに頬張ります。
お土産用も同時に選ぶ
食べ放題だからお腹いっぱい食べてからお土産用の収穫をしようと思っていたのですが、先ほど書いたように、木によって味が違うので、一つ食べてみて美味しかったらお土産用に収穫する・・・というのが良さそうでした。
じゃないと、お腹いっぱいで味見できないままお土産用を収穫するのはもったいない気がします。
農園の方に教えていただいた甘いみかんを選ぶコツは、小さいみかんを選ぶこと!
どうやら小さいみかんは味が濃縮されていて味が濃くなるようです。
逆に大きいみかんは水分量が多くなり、味がぼやけてしまうらしいです。
実際食べ比べてみましたが、本当にその通りで、小さいみかんは甘くてすごく美味しい!
大きいみかんはレモンかと思うくらい酸っぱくてむせました。
食いしん坊な息子が取るみかんは大きめが多くて、毎回酸っぱい(笑)
さすがに学んで、最後は甘いみかんを取るのが上手になりました!
私たちは1人2キロのお土産が付くコースだったので全部で8キロほどのお土産も収穫。
これもなかなか大変な作業。
でも時間無制限だし、ゆっくり味見をしながら収穫。
フルーツが苦手な私でも、甘いみかんを当てるのが楽しくてついつい取ってパクパク・・・一生分のみかんを食べました!
あっちの木が甘いとか、こっちに沢山出来てるとかワイワイと2時間くらい滞在し、見事お土産分もゲット。
楽しすぎたー!
来年も絶対行きたい!
○○狩りの基本は朝ごはんを食べすぎないこと!
前回のいちご狩りの時に失敗し学んだことでもありますが、今回は朝ごはんをすごく減らして臨みました。
おかげで苦しくならず沢山食べられて大満喫できました。
あれだけ食べたのに、家でも沢山のみかんに囲まれて幸せそうな子供達。
連れていけて本当に良かったなたと思います。
これでしばらく食後とお弁当のデザートに困らない♪
まだ期間的にも間に合うので、ぜひ行ってみてくださいね!
<あんふぁんメイト 石川麻友子>
夫・長男7歳(小2)・長女5歳(幼稚園年長) ママゴスペル・ママコーラスで発散中!毎日のお弁当からハンドメイドなど♪本業は薬剤師