1. トップ
  2. 恋愛
  3. 少し早いけれど…妊娠を上司に報告!→すると“リモートワーク継続に必要”と言われたアイテムに「勉強になった」「上司がいい人」

少し早いけれど…妊娠を上司に報告!→すると“リモートワーク継続に必要”と言われたアイテムに「勉強になった」「上司がいい人」

  • 2023.11.8
  • 8579 views

一口に出産といっても、様々な方法がありますよね。 中には、注射の針の痛みさえも耐えられないほど痛みに弱く、無痛分娩を選ぶ人も……。 今回は、ママぺい(@mamapeeei)さんの体験談を描いた人気漫画『無痛分娩で出産した話』をご紹介します。

不妊治療を開始……

痛みにめっぽう弱いなか、本格的な不妊治療にチャレンジし1周期目で妊娠が判明したママぺいさん。 彼女は“無痛分娩”が可能な産院を探すも、その費用の高さに驚愕して……?

恋愛jp
恋愛jp

上司に報告すると……

恋愛jp

リモートに必要なものは?

恋愛jp
恋愛jp

リモートは助かるけれど……

コロナの影響でリモートワークになったことにより、少し早めに上司に妊娠のことを報告したママぺいさん。 “母健連絡カード”の存在を聞いたことで、より安心して仕事に挑めるようになります。 その後自宅でゆっくりしながら仕事もしていたママぺいさんでしたが、外出も妊婦のセミナーへの参加もできなくなり、孤独を感じることもあったのでした。

この漫画に読者からは

『母健連絡カードとは初めて知りました。企業によって、リモートするにも色々条件があるのですね。』 『初めて知るワードで、そんなものがあるんだと勉強になりました。』 『親身になって必要かつ重要な情報を提供してくれる上司がいい人だと思いました。』 と、初めて知った、いい上司という声が集まりました。

ありがたいアイテム!

早めに上司に妊娠報告したことで母健連絡カードというありがたいものを知ることができました。 妊婦さんにとって、家で仕事ができるというのはとても楽ですが、人と会う機会が減ってしまうことでママぺいさんは苦労したことも……。 妊娠発覚後、辛いつわりの中でも仕事を続けたい……、あなただったら、こんなときどう対処しますか? ※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 〈記事監修医師プロフィール〉 『はらメディカルクリニック(不妊治療専門クリニック)』院長の宮﨑薫 ノースウェスタン大学産婦人科(米国シカゴ)研究助教授を経て、帰国後は生殖医療専門医として「最先端の医療で、最短の妊娠を」という方針のもと、患者様それぞれの身体の状態、さらには社会的状況などに応じて、患者様一人ひとりに合った治療にあたっている。 (MOREDOOR編集部) (イラスト/@mamapeeei) ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる