1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. お得すぎ!小学生になったらICカード利用で神奈中バスの小児料金50円

お得すぎ!小学生になったらICカード利用で神奈中バスの小児料金50円

  • 2023.11.7
  • 176 views

今春長女は小学生になったので

電車やバスの利用で小児用料金が発生します。

今までは私のICカードで長女の分を支払っていたんですが

先日残高不足だったので現金で支払った際に

神奈川中央交通バス(以下神奈中バス)の運転手さんに

ICカードでの支払いだと運賃が安くなることを教えていただきました。

神奈中バスでは全区間ICカードの利用で小児用料金50円!

利用している区間が現金支払いだと120円なので

50円だと半額以下。

これはお得すぎです。

そして小児用ICカードがあることも一緒に教えていただきました。

小児用であればタッチするだけで小児用料金が支払えます。

(※大人用のICカードで支払っても小児用料金50円です)

いつも子ども達3人連れてICカードをタッチする前に

「小学生1人です」

と口頭で運転手さんに伝えて、

私と長女の分をそれぞれ支払っていたんですが、

長女にICカードを持たせればそのひと手間がなくなるということです。

バスが大好きな年少の長男が

私が支払いをしている間にバスの奥に進んで行ってしまうので

少しでも時間短縮したいということと、

長女にICカードをもたせて小学生の自覚をもって欲しいということや

そろそろお金の管理をさせていきたいという思いもあって小児用ICカードを購入しました。

今年の春からICカード利用で小児料金50円になりました

初の小児用PASMO(パスモ)

長女はPASMO(パスモ)を購入しました。

小児用PASMOは記名式のみの発行で、万が一紛失した場合は再発行ができます。

残額履歴の確認もできて長女と一緒に使った金額を確認できます。

小児用PASMOを購入する際は

PASMO取扱事業者の各駅の窓口か券売機で発行でき、その際に子ども本人の公的証明書等が必要になります。

私は長女の健康保険証を提示して発行していただきました。

券売機での購入だったんですが

初めてのことでPASMOの購入方法がわからず、

お客さんもちょうど途切れたところだったので

改札横の駅員さんに聞きにいきましたが

とても丁寧に対応していただき無事に小児用PASMOを購入できました。

これで電車でのおでかけの時は券売機で切符を購入しなくても

改札にタッチするだけで小児用料金で支払いができます。

券売機に並んでいる間も長男はちょろちょろ動いてしまって見失いそうになるので

これはかなり助かります。

神奈中バス小児用ICカード利用の乗り方を丁寧に説明してあります
右下の【小】のマークが小児用

パスモ公式ホームページ

長女とおそろいのパスケース

最近私自身が「ちいかわ」が好きで

『ハチワレ』推しです。

長女も私に合わせてくれて

おそろいのハチワレのパスケースを購入しました。

これからのお出かけが楽しみ。

出典:あんふぁんWeb
おそろいのパスケース

運賃の割引でお出かけしやすく

交通機関の運賃がお安くなると子どもとお出かけしやすくなりますね。

皆さんもお出かけの際はぜひ参考にしてみてください。

<あんふぁんメイト matsu>

夫・長女6歳(小1)・長男3歳(幼稚園年少)・次男1歳 おでかけ、遊び、食べたいものなどみんなの希望が違ってもみんなが楽しい毎日を目指す

元記事で読む
の記事をもっとみる