1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「エーッ!」厳厳しすぎる校則に不満も…通学に疲れた私はついに? <癇癪持ちの気持ち>

「エーッ!」厳厳しすぎる校則に不満も…通学に疲れた私はついに? <癇癪持ちの気持ち>

  • 2023.11.6
  • 272 views

幼いころに癇癪を頻発し、自分として生きる大変さや自分の内面に悩み続けたすみかさんが、幼少期の記憶をたどります。中学生になったすみかさん。このころには怒られても癇癪を起すことはすくなくなっていたものの、感情が高まると涙があふれてしまうことも……。その対策として先生に怒られないよう校則を守ったり、行動に気をつけていたり、すみかさんなりに工夫をしていました。ですが、周りの生徒のせいでどんどん禁止事項が増えていきます。ついには、防寒として許可されたひざ掛けも1日で使用禁止となってしまい……?

校内の禁止事項が増えると、自分の負担も増えていく……。そのことに疲れ始めたすみかさん。この日も何かあったようですーー。

荒れた学校の宿命なのかな…

教科書などを学校に置いて帰ることを禁止するお説教で下校時刻が遅くなり、さらには片道50分の距離を重い荷物を背負って下校していたすみかさん。帰り道に犬の散歩に出ていたお母さんと遭遇し、久しぶりに外で癇癪を起こして八つ当たりしてしまいました。

どうやらすみかさんの通う中学校は元々荒れた学校だったようで、今年1年生の学年主任となった先生が自分の担当する代からは変えていく!と意気込んでいるよう。すみかさんたち1年生が特別厳しく指導されているようでした。

そうはいっても、先生によっては真面目な生徒に難癖をつけて指導することもあり、すみかさんはどんどん不満が溜まっていきます。その一方で、学年主任の先生は、生徒の性格に合わせて指導を変えてくれているようにすみかさんは感じていました。

荒れている学校を変えようと先生たちも必死に頑張っているからこそ、校則が厳しくなっているのでしょう。置き勉なしで片道50分の通学は大変ですが、少しずつ環境が良くなっていくといいですね。


著者:マンガ家・イラストレーター すみか

自身の体験をもとにエッセイ漫画を描いている主婦です。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる