1. トップ
  2. 恋愛
  3. 逃げるように帰った「1歳児健診」…情けなさと申し訳なさから涙が止まらない

逃げるように帰った「1歳児健診」…情けなさと申し訳なさから涙が止まらない

  • 2023.11.5
  • 11776 views

子どもの健診(健康診査)はその子の身長や体重だけでなく、心や運動、言葉の成長もみられる場。「この子はどれだけ成長したかな?」と楽しみな方もいると思いますが、中には行きたくないと感じる方も。のんまる@育児絵日記(@non_maru915)さんもその1人で、つい他の子と娘・しーちゃんを比べてしまいます。頑張っているのにうまくいかない…そんな葛藤と気づきを描く『長く感じた1歳半健診』をごらんください。

娘は好奇心旺盛な子!相談員さんとの話もできず…

娘・しーちゃんの1歳半健診にやってきたのんまるさん。実は行くのには抵抗がありました。というのもしーちゃんはとても好奇心旺盛で、じっとしていられないから。相談員さんと話そうとするも、暴れて話すどころではありませんでした。

他の子はおとなしくしているのに何でうちの子だけ…のんまるさんは負の感情がぐるぐるとめぐります。

上手につみきを積み上げた娘!しかし気になるのはできないことの方で…

育児相談では「もっと頑張って」と言われ、周りの子どもたちとわが子の様子を比べてしまい、逃げるように会場を後にしたのんまるさん。必死でこらえていた気持ちがあふれ、涙が止まらなくなってしまいました。

成長の具合は人それぞれ。頭では分かっていても、同じ年齢の子たちが集まればやはり気にせずにはいられませんよね。落ち込みながら帰るのんまるさん。うまく気持ちを切り替えられるといいのですが….。

電話をくれたのは私のため?相談員さんからのあたたかい言葉

1歳半健診から数日後、のんまるさんに1本の電話が。かけてきてくれたのは、健診時の相談員の女性だったのですが、のんまるさんの様子が気になり心配をしてくれていたのです。

自分自身も第1子の育児ではてんやわんやだったと寄り添って話をしてくれた相談員さん。のんまるさんの心は随分軽くなりました。誰かに気にかけてもらっているということだけでも心強いですよね。

他の子よりできている・できていないということよりも、その子が今どんな成長をしているのかみていくことが大切なんだなと感じさせてくれる作品です。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる