1. トップ
  2. レシピ
  3. 「カスタードがあれば、人生は幸せだね」孫の丸山祐子が、祖父・柚木沙弥郎に作るプリンとシュークリーム

「カスタードがあれば、人生は幸せだね」孫の丸山祐子が、祖父・柚木沙弥郎に作るプリンとシュークリーム

  • 2023.11.5
  • 1329 views
〈hana〉スタッフ・葉丸山祐子が作ったプリンとシュークリーム

「祖母が愛したレシピで、祖父のために作りました」

「楽しく生きるには甘いものがなくちゃって、祖父は言うんです。今もおやつは必ず。テレビの美術番組に棒付きの飴玉を舐めながら出たこともありました」

ぽってりと黄色っぽいカスタードをシュー皮に絞りつつそう話すのは、手作り菓子店〈hana〉の丸山祐子さん。“祖父”というのは染色家・柚木沙弥郎さんだ。画家の家に生まれ、20代で民藝運動の染色家・芹澤銈介に師事した柚木さんは、型染めの技法で多くの作品を制作。2019年秋にはパリへ出かけて個展を開き、20年は東京や松本で新作を発表するなど、いつでも自分の目と足で面白いものを見つけ、創作を続けている。

〈hana〉スタッフ・葉丸山祐子がシュークリームを作る風景
千葉県で母娘3人による手作り菓子店〈hana〉を営む丸山祐子さん。祖父・柚木沙弥郎さんに贈るカスタード菓子を昔のレシピで制作中。

そんな柚木さんが愛してやまないのがカスタードのお菓子。丸山さんいわく、「20年前に亡くなったおばあちゃん(柚木さんの妻)が、よくシュークリームやクリームホーンを手作りしていたんですって。シュークリームは他所への手みやげになることも多く、そういう日は沙弥郎も子供たちもがっかり……なんていう思い出話を、沙弥郎の娘である私の母に聞いたこともあるんですよ。おばあちゃんは雑誌の『婦人之友』を愛読していたので、今日はその頃のレシピでカスタードを作り、祖父に贈ろうと思ってます」。

参考にしたのは、丸山さんが小さい頃におばあさんからもらったお菓子の本と、婦人之友社の古い料理本。

〈hana〉スタッフ・葉丸山祐子が作ったプリン
卵、砂糖、牛乳だけのプリン液を、カラメルソースと一緒にガラスカップに入れてセイロで蒸す。仕上がりはつるんと滑らか。
〈hana〉スタッフ・葉丸山祐子が作ったシュークリーム
祖母からもらった料理本に倣ったシュークリーム。バターと粉が香る硬めの皮に、ふるふる揺れるカスタードをたっぷりと詰めて。

「今どきは卵黄だけで作るカスタードが多いようですが、当時のレシピを見るとプリンはたいてい全卵。シュークリームも、皮は全卵+卵白、カスタードを全卵+卵黄で作るという具合に、材料を無駄なく使い切っていたんです。生クリームを入れない昔ながらの素朴な味。どちらもとろんとした食感ではなく、ちょっぴり硬めですね」

こうして出来上がったシュークリームとプリンを漆のお重に詰め、柚木邸を訪れた丸山さん。“お三時”には少し遅い時間だけれど、柚木さんは重箱を覗き込んでうふふ……と笑い、「コーヒーだね、淹れてちょうだい」と楽しそうだ。

絵にも描いた愛用のコーヒーポット
絵にも描いた愛用のコーヒーポットはエナメル製。柚木さんがミルで豆を挽いて自分で淹れる日も。
柚木さんが描いた作品。
柚木さんが描いた作品。赤いコーヒーポットは、北欧の巨匠アンティ・ヌルメスニエミのデザイン。

「僕が子供の頃は、母が〈コロンバン〉という店の講習で習ったアップルパイや何かを焼いてくれて、必然、僕も姉も兄もうちで作るお菓子が好きでした。朝ご飯の時は、父が淹れたコーヒーをもらってミルク入れて飲んだりしてね。昭和5年、つまり1930年頃だから不況のさなかのはずだけど、両親のおかげでそれを感じないで過ごしてたな」と、まずはプリンをひとすくい。

「甘いものは簡単に言うと、幸せだね。しょっちゅうしょっちゅうじゃ困るけど、食事の後なんかにやっぱり欲しいじゃない。僕の妻もよく作ってくれて、夕飯が済むと“お食後”って出してくるの。お食後よって。子供たちは皿にのっけてもらうのを待ち構えてて、あっちが大きい、こっちが小さいって言い合うんだ」

「たっぷりのカスタードがあれば、人生は幸せだね」

染織家・柚木沙弥郎
「好きなものを食べることは大事。健康第一の世の中だけど、甘いものを食べて楽しく生きるのと、どっちが幸せかってお話」(柚木さん)

「シュークリームもいただきましょうか」とテーブルに手を伸ばす柚木さん。取り分けた皿ごと目の前に掲げ、横から斜めから、じっくりと眺め回している。「町で売ってるのとは顔が違う。クリームが外にはみ出してるよ」

シュー皮の上だけを指でつまんでそっと剥がし、「クリームがこぼれちゃわないようにね、てっぺんの皮ですくいとって食べるのよ。お行儀が悪いけど、人が見てなきゃ大丈夫。……ほら、おいしい。世の中にない味だ。おせじ抜きでおいしいね。店で売ってるとろとろのクリームもいいけど、こういうしっかりしたのが、僕は子供の時からの馴染みなんだ」。

好きだったあのカスタードの甘さと舌触りを、目を細めながら味わっている。その様子に表情を緩めた丸山さんも、「祖父がよく口にする、“面白いことは、そこにある”という言葉が私は大好きなのですが、プリンもシュークリームも、そこにある幸せですよね。家の鍋とオーブンで作って、好きな人と一緒に食べることができたら、それが一番」。

ところで、カスタードは家族の味だと話す孫にうんうん頷いていた柚木さんが、突然こんなことを言いだした。「このシュークリームは〈hana〉で売ってないの?お店に出して、みんなに食べてもらったらいいよ」

大好きなおじいさんの提案だもの、もちろん販売することに。
「だってクリームたっぷりだからさ。でも、こんなにうれしいのに、食べるとなくなっちゃうんだ。それがせつないね」

染織家・柚木沙弥郎、〈hana〉スタッフ・葉丸山祐子
好きなものに囲まれた柚木さんの自宅で、「最も身近な沙弥郎ファン」と話す丸山さんと。
〈hana〉スタッフ・葉丸山祐子が作ったプリンとシュークリーム
丸山さんが作ったプリンとシュークリーム

profile

柚木沙弥郎(染色家)

ゆのき・さみろう/1922年東京生まれ。型染めを中心にリトグラフや切り絵、水彩画、絵本も手がける。2022年10月、生誕100年記念展に合わせ『柚木沙弥郎の100年 創造の軌跡』(青幻舎)を刊行。
HP:https://www.samiro.net/index1.html

profile

丸山祐子(〈hana〉スタッフ)

まるやま・ゆうこ/2004年に母、妹と通信販売の菓子店〈hana〉を始める。近著に柚木との共著『柚木沙弥郎ーおじいちゃんと私―』(ブルーシープ)。

HP:https://hanahomemade.stores.jp/
Instagram:@hana_homemade_sweets

元記事で読む
の記事をもっとみる