言葉を濁す人は、自分の言いたいことがあってもはっきり言わないようです。そうすることで自分を守っているのかもしれません。では、あなたは一体どれくらい言葉を濁す人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.漢字の「井」
2.傷テープ
3.シャープ記号
4.キャンプファイヤー
1.漢字の「井」に見えた人は「やや言葉を濁す人」
図形が漢字の「井」に見えた人は、やや言葉を濁す人かもしれません。自分の意見を言う時も、主張が弱いのかもしれません。「だと思います」「かもしれません」ということが多いのではないでしょうか。
このタイプの人は、自信がないようです。自分が合っているかどうか不安になってしまうのかもしれません。そのため、いつもあやふやな話し方になってしまうのではないでしょうか。
あなたは周りの人をモヤっとさせてしまっているかもしれません。結局何が言いたいのかということが伝わっていないことがありそうです。自信がなくても、要点は伝えるようにするとよいでしょう。
2.傷テープに見えた人は「言葉を濁さない人」
図形が傷テープに見えた人は、言葉を濁さない人かもしれません。いつも主張をはっきりとするでしょう。YESかNOかどちらかがはっきりしていて、その中間というのがあまりないのかもしれません。
このタイプの人は、責任感があるようです。自分の言ったことに対しては、言い直したりはしないのかもしれません。もし、上手くいかなかったとしても、言い訳などもしないようです。
あなたの考えは軸がしっかりとしているので、信頼されやすいでしょう。また、言いたいことをはっきりとストレートに言うので、相手にもわかりやすく伝わりやすいのではないでしょうか。
3.シャープ記号に見えた人は「あまり言葉を濁さない人」
図形がシャープ記号に見えた人は、あまり言葉を濁さない人かもしれません。言葉を濁すことは誤魔化すことだと思っているのかもしれません。また、その場で濁しても後から面倒なことになるということをよくわかっているのではないでしょうか。
このタイプの人は、コミュ力が高いようです。相手に言いにくいことがあっても、伝えなくてはいけないことであったら、何とか上手くやるでしょう。相手の機嫌を損ねずに、プライドを傷つけずに伝えられるようです。
あなたは、相手のことも大事にしながら自分にも嘘をつかないのかもしれません。そのため、ストレスを溜めにくいのではないでしょうか。周りの人と上手く付き合っているようです。
4.キャンプファイヤーに見えた人は「言葉を濁す人」
図形がキャンプファイヤーに見えた人は、言葉を濁す人かもしれません。自分の気持ちを聞かれても、隣の人に同調してしまったり、周りの雰囲気に流されてしまうことがあるのではないでしょうか。
このタイプの人は、優柔不断なのかもしれません。自分では決められなくて相手を頼ることが多いようです。そのため、相手のペースに合わせてしまうことが多いのではないでしょうか。
自分で決めるクセをつけるとよいでしょう。たとえ迷ったとしても、一番最後の決断は自分でするとよいかもしれません。だんだんはっきりと自己主張ができるようになるのではないでしょうか。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!