1. トップ
  2. 「むくみが気になる…」美容ライターがしない食生活とは

「むくみが気になる…」美容ライターがしない食生活とは

  • 2023.12.29
  • 3532 views
undefined
写真:PIXTA

「朝起きたら、顔がむくんでいた」「お酒を飲んだ次の日はむくみがひどい」「夕方になると足がパンパン…」など、むくみに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?むくみの原因にはさまざまありますが、今回はむくみにくくするために、「意外とやりがちな食生活について」紹介します。少し意識するだけでもむくみにくい身体作りを目指せますよ!

むくみにつながるNGな食生活とは

undefined
写真:PIXTA

1.塩分の摂りすぎ

塩分の摂りすぎはむくみに繋がりやすくなるNG行動のひとつ。ラーメンや加工食品、味噌汁、梅干し、漬物、インスタント食品などの塩分が多い食事を頻繁に食べていると、体内の塩分濃度が高くなってしまうんです。そうするとその濃度を薄めようとして、体内に水分を溜め込もうとしてしまうんだそう。好きな方は食べすぎない程度に楽しむようにしましょう。

2.お酒の飲みすぎ

お酒の飲みすぎも塩分の摂りすぎと同様にNG。特にしょっぱい食べ物とお酒の組み合わせは、むくみやすくしてしまう要素たちなので、この時期は気をつけておきたいところ。またお酒は利尿作用を高めることでも知られているように、体内が水分不足にもなりやすいので、注意しましょう。

3.糖質に偏った食生活

ご飯や麺、パンなど、糖質に偏った食事もむくみに繋がりやすくする可能性があります。それだけを大量に食べるような極端に偏った食生活は控えめにして、バランスよく食べるようにしましょう。お菓子や甘いジュースに含まれている糖分もむくみの要素となるため、注意が必要です。

むくみ解消におすすめの食材って?

undefined
写真:PIXTA

NGな食生活を確認したところで、むくみが気になるときによく食べている、美容ライターの筆者おすすめの食材を紹介します。

1.にんじんジュース

野菜の栄養を丸ごと飲める「にんじんジュース」は、カリウムが豊富と言われているので、特にむくみが気になったときにおすすめ。スーパーやコンビニで手軽に手に入れることができるのも◎。

2.ほうれん草

野菜の中でも「ほうれん草」はにんじんと同じくカリウムが豊富と言われている野菜どんな料理にも使いやすい食材であることもおすすめポイントのひとつです。

3.アボカド

「アボカド」には、カリウムやビタミンE、食物繊維などが含まれています。むくみが気になるとき以外にも、栄養素が豊富に含まれているので、とてもおすすめの食べ物ですよ。

むくみ解消の鍵は「日々の食生活」

塩分や糖分の多い食事やアルコールなどは、むくみに繋がりやすい条件。むくみが気になる方は、まずは日々の食事を見直してみてはいかがでしょうか?健康な身体を維持するのは、ちょっとした日々の心がけが大切です。自分の身体を労わるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

※記事内の画像はイメージです。
※記事内の情報は執筆時点の情報です。



ライター:能美黎子(のうみれいこ/ Instagram:@reikonohmi
頑張った分だけ結果が出る「美容」が好きで、化粧品検定1級を取得。温泉ソムリエ、メディカルハーブコーディネーターなど美容に纏わる資格を多数取得。現在は、コスメコンシェルジュアンバサダーとして活動中。ツヤ肌メイク好きで、新作コスメはとにかくまずは試したい派。SNSにて「美」を基軸とした発信を行い、美容と健康の追求を得意とする。