1. トップ
  2. 漫画家「仕事で疲れた時は絵を描きます」続けて、放った“納得感あふれる例え”に共感の声

漫画家「仕事で疲れた時は絵を描きます」続けて、放った“納得感あふれる例え”に共感の声

  • 2023.12.29
  • 14786 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

みなさんは疲れたときに何をしますか?気分転換に料理をしたりゆっくりと映画を観たり、はたまた何もせずにのんびりと横になるなど、疲れを解消する方法はさまざまだと思います。

漫画家の梵辛(@sokusekimaou)さんが、「絵描きだけど疲れたときは絵を描く」という話を、わかりやすい例えと共にX(旧Twitter)上に投稿すると、2.8万いいね(2023/12/20時点)とともに「まさにこれ」「わかりやすい!」などのコメントが寄せられ話題になっています。

とってもわかりやすい例えがこちら。

絵を描く仕事で疲れているのに、さらに絵を描いて精神力を回復させる…なぜ?と思う人もいるでしょう。

しかし「人に気を使って不慣れな曲を歌った後に、一人で好きな曲を歌う」という例えをだしてもらうと納得できますよね!

仕事では描く絵が決まっていたり、読者や編集者など多くの人の反応を気にしながら描かなくてはいけません。いくら好きなことといっても、責任が伴うもの。

一方で、プライベートで描く絵は、自分の好きなものを好きなように描けますよね。誰の反応も気にすることなく、自由に描けるのは最高の気分転換になるのでしょう。

疲れたときには…

こちらの投稿について、梵辛さんに詳しいお話をお伺いしました。

---とてもわかりやすい例えでした!疲れているときのラクガキがどんなものが多いなどの傾向はありますか?

「飼っているペットや好きなキャラクター、SNSでの流行りのコンテンツなどが多いと思います」

---好きなものを描くと元気になれそうですね!投稿には共感の声や他の例えなども多く寄せられていましたね。

「農家さんが反応してくださってた例えで、収穫は大変だけど趣味のハーブ園は癒されるという話がおもしろかったです」

---それぞれに自分なりの疲れを解消する方法があるのですね。

疲れを解消する方法もさまざま

こちらの投稿を見た人たちからは、多くのコメントが寄せられました。

「めちゃくちゃわかりやすい例えですね」
「会社の飲み会いった後に、行き付けで飲み直すって感覚かな」

分かりやすい例えで納得したという人が多かったようです。

同じように絵を描く仕事をしている人からも納得の声が寄せられています。

「こうやって自由に好きなものを描いたり作ったりして気持ちをリセットしないと今やってる事がキライになってしまうのですよ。好きなものを仕事にした場合は特に。趣味が仕事になっていいねって言われるけど責任伴うと全く違うんだわ」
「あーーーーーこれ!!!コレめっちゃわかります!!!本展の絵で燃え尽きて描けないとか言ってるくせにファンアート描いてるのはこれーーー!ー!!!」
「漫画を描くストレスは、漫画を描くことで発散するのさ(時代を越えた名言がある)」

また、他の職業の人たちからのエピソードも。

「俺も俺もw SEだって趣味のプログラム組んでるときは幸せなのさ(´ω`*)」
「できる事を抑えながらやる事とやりたいようにやる事は違うのだ…。仕事のツッコまれ納期に追われるコードと趣味の気になる事をのんびりと書けるコードは違うのだ…」
「稽古ピアニストもお稽古場で演目の曲だけ弾いていると息が詰まってくるので、自分の好きな曲を好きなように弾くと精神力が回復するのですが、分かってくれる人とそうでない人に分かれます」
「編み物界隈でもあるよね。編み物の気分転換に編み物するよね」
「カメラマンが仕事で撮影し続けるとあー疲れた撮影したいってなる現象と一緒ですね」
「納得した 収穫はアレだけど趣味のハーブ触ってる時はみたいなことか」

なぜだろう?と思っていた多くの人が納得したようです。いくら好きなことを仕事にしたとしても、仕事とプライベートでは異なるものなのですね。とても面白い大発見でした。



取材協力:梵辛@くちべた食堂3巻・チュンの恩返し一巻発売中(@sokusekimaou)さん