1. トップ
  2. スキンケア
  3. キレイな人が習慣化している「冷え対策」とは?体を温め快眠・美肌へと導く名品【16選】

キレイな人が習慣化している「冷え対策」とは?体を温め快眠・美肌へと導く名品【16選】

  • 2023.11.1
  • 474 views

美容のプロが選んだ「冷え対策」アイテム


朝晩はぐっと冷え込むようになってきた、今日この頃。そろそろ始めるべきは、体調や美容に大きな影響をおよぼす「体の冷え対策」。そこで今回は、多忙な日々を過ごしながらも、自分磨きに余念のない美容通たちの私生活をのぞき見。バスソルトやハーブティ、アロマオイルなど、体にも心にもプラスに働く「冷え対策アイテム」をシェアします。


(冷え対策アイテムを全16選を公開!)
≫乾燥や肌トラブルの原因にも!キレイな人が習慣にしている「冷え対策」とは?体を温め快眠・美肌へと導く名品を紹介

発汗効果が段違い!

ヒマラヤ岩塩バスソルト 520g 1,980円/アムリターラ

「今まで試した岩塩系の入浴剤の中でも温まり方がダントツ! どんどん汗が出てきます。とけると硫黄の香りが漂うので、温泉気分を自宅で味わえるのもお気に入りです」(塚田綾子さん/スタイリスト)

【POINT】ヒマラヤ山脈の地層から採取したヒマラヤ岩塩に、砂漠に咲くローズマリーを入れて焼成したバスソルト。お湯の温度が下がりにくくなり、硫黄の香りで湯けむり気分を味わうことができる。



体の内側から温まる甘酒

玄米がユメヲミタ 490mL 1,469円/山燕庵

「栄養価の高い玄米と米糀のみでつくられたこの甘酒は、やさしい甘さと、とろとろとした口あたりが特徴。ホットで飲むと、体の内側から温まってリラックスできます。飲み続けることで、肌の調子が上がった気が」(マイさん/MECREディレクター)

【POINT】玄米とこうじのみで作られている、ノンアルコールの玄米甘酒。農薬・化学肥料に頼らない農法で育てられた、山燕庵のブランド米「コシヒカリアモーレ石川県産玄米」を使用。クリーミーな舌触りと酸味のないやさしい甘味が特徴。



タオルドライの前にひと塗り

アルニカ マッサージオイル 100mL 2,860円/ヴェレダ・ジャパン

「血行促進と保湿ができるボディオイル。入浴後の温まった体&体中に水分がついているうちにたっぷりこのオイルを塗布。その後、タオルでふくとしっとりとしたさわり心地が続くので、毎日病みつきになっています」(曽根加南子さん/フリーランスPR)

【POINT】すっきりとしたハーブの香りで、手足・肩・腰を軽やかに導くマッサージオイル。入浴後など肌が温まっている時、また手のひらで温めてから塗布するとより肌になじみやすい。



元記事で読む
の記事をもっとみる