ハロウィーン。皆様、どんなふうに過ごされましたか?我が家は、保育園で仮装してくださいと言われて悩みました。えぇ、時間ないです。そんな余裕ないです。
しかし子供が楽しみにしているんですよね。指折り数え、あと何日で仮装の日!なんてニコニコ話をしてくる様子を見ていたら、やはり何かせねばなと思う。無計画なママ(私)はハロウィン2日前になって焦りだします。
3歳の時は、帽子にオバケやかぼちゃの絵のワッペンを縫いつけてやり過ごす。
4歳の時は、100円ショップのコウモリカチューシャをつけて、はい終わり。
今回の5歳。またカチューシャでお願い、と息子に提案してみるも却下される。
いろいろウルサイお年頃。着ぐるみ系も考えましたが、来年はサイズアウトしそうだし。一度きりのものに正直お金をかけたくない。
では、100円ショップで何か簡単に着用できるものはないかなと、ようやく重い腰をあげ、子供と行ってみたら。
えぇぇぇ〜!ない!
ハロウィーンコーナーがなくなってクリスマス仕様になっているではないか!!これは参った。
ふと、息子が風船を買いたいとねだってきました。
おや?風船?何か風船でできないかしら。
バルーンアート用の長細い風船を見てこれだ!と思いました。剣を作ろう。
これなら剣を持って暴れまわっても怪我もなさそうでいいんじゃない?
(もはや仮装ではないが、何でもアリでしょう)
息子も賛成してくれました。しかし、バルーンアートなんてやったことはありません。家に帰ってYouTubeを参考に試しにひとつ作ってみることにしました。
と、そこにパパが登場。まぁまぁ、貸しなさいよ、作ってやるよとパパ。得意げに作り始めたら・・・アレレ。早速失敗しとるやないか。
結局パパは役にたたないなと判断し、ママが頑張ることにしました。すると、意外にも簡単にできた!想像していたよりも簡単にできてバルーンアートが楽しくなってきました。
あまりに息子が喜んでくれたので、デザイン違いでもう一本作成。
ただちょっと長さが短くなってしまい、剣っぽくなくなってしまった。
「これは銃?」と息子。なるほど、そうやって持つと確かに銃みたい。うん、そうそう。銃もあったら楽しいでしょ?と話を合わせてみる。
そんなわけで、全く仮装ではないが、何かしなければと思った結果、バルーンアートで剣と銃を作った、というのが結果です。
保育園では風船の剣と銃で遊びたいという子が続出し、順番に貸してあげたよ〜と息子が報告してくれました。
もはやハロウィーンとは関係ない感じはしますが、季節や場面を問わず、バルーンアートで何か作りたい時「剣」は思っていたよりも簡単なのでオススメです。
ハロウィーンの概念を超えて・・・
<ぎゅってブロガー/さざ波母ちゃん>
1児の男の子の働くママです。子連れでも行けるごはん・カフェ巡りが大好き。福袋マニア。あ、お酒も好きです。