スルーしてきたハロウィン
本日もおつかれさまです♪ 6歳と3歳の2児ママ、乳幼児睡眠コンサルタントねんねのりえです。
実は私…ママになって約6年、ずっとハロウィンをスルーしてました!!
保育園のおやつでハロウィンクッキーも出してもらえるし、近所にトリックオアトリートと回れる仲良しのお友達の家もないし、家ではハロウィンの特別なご飯も作らず、ハロウィンだねという話もせずに完全スルーで過ごしていました。
ところが今年は、はじめて6歳の娘から「ハロウィンのトリックオアトリートをやりたい!」と言われたんです。
そしてちょうど、娘が保育園で落ち込む出来事があったようで元気づけたいという目的もあり、今年はママになって初めて「ハロウィン」というものを自宅でやってみることにしました!!
まず最初にとりかかかったのが、ハロウィンツリー!
見ての通り、クリスマスツリーです。笑
オーナメントをハロウィンのものにすれば、一気にハロウィンツリーの出来上がり♪
これならオーナメントを入れ替えるだけで簡単にクリスマスツリーに切り替えることもできるし、ハロウィンの飾りもかさばるものが増えないし、簡単だし、ツリーを長く楽しめてお得感もあるし、おすすめです!
オーナメントはセリアで調達。
そしてお菓子!
近所を回ることはできないので、自宅で私と子ども達の間だけで全力でトリックオアトリートをやりました。
それでも一人一人の入れ物があって、「トリックオアトリート!」でたくさんのお菓子をもらえて喜んでいました♪
この入れ物もセリアで買いました。お菓子も普段はあまり買わないような、グミなどのちょっと特別感があるものも入れてみました。
お菓子を渡すだけだとつまらないかな?と思い、先ほどのハロウィンツリーに小さなお菓子を隠して探すゲームもやりました!2分で終わったけど楽しんでましたよ!
最後にハロウィンごはん!
私はキャラ弁もつくれない不器用ですが、同じくセリアで買ったカップケーキ用かぼちゃ型にごはんをつめて、のりを切ってのせて、ジャックオランタンカレーの完成!そしてパンプキンポタージュと、さつまいもは娘が保育園の畑で掘ってきたものをリクエストでスティックにしました。飲み物もいつもの麦茶や牛乳じゃなくて、リンゴジュースをハロウィンカップに入れ特別感を演出。
今は100円ショップで季節のグッズが手に入り、容易にイベントの演出ができるので便利な時代ですね。
食後も、いつもは果物を出してますが今日はお菓子OK♪
寝る前に「ハロウィン楽しかった~♪」と言っていたので、母は満足です。
ハロウィーンが終わってからの更新でごめんなさい!ハロウィーン初心者ママさんの来年の参考になれば幸いです!笑
<ぎゅってブロガー/ねんねのりえ>
平日は会社員、土日は乳幼児睡眠コンサルタントの二足のわらじを履く32歳です!毎日バタバタなワーママライフでの工夫や、0歳~5歳のねんねについて投稿していきます。娘が繊細なため子どもへの対応・声のかけ方は日々試行錯誤。趣味はひとりカラオケです♪