世界にはさまざまな植物が生息していて、珍しい形のものや面白い名前がついてるものもあります。見た目にぴったりな名前もあれば、見た目からは連想できないような名前がついている植物も。
関口かんこ(@pkb5648)さんが、購入したダリアの名前をX(旧Twitter)上に投稿すると、2.3万いいね(2023/11/27時点)とともに「プリキュア並みにシリーズがある」「一度聞いたら忘れない」などのコメントが寄せられ話題になっています。
一度聞いたら忘れられないダリアの名前とはいったいどんなものなのでしょうか?
素敵なネーミングのダリアがこちらです。
すごく可愛いダリアを買ったら名前が「ナマハゲチーク」だった。
— 関口かんこ (@pkb5648) November 20, 2023
店員さんが秋田産のダリアでナマハゲシリーズであるんですよ〜って言ってたから調べたらNAMAHAGEダリアの種類山ほど出て来て爆笑した。個人的には真っ赤なナマハゲクリムゾンが血生臭そうでいい。https://t.co/HXMwoMCUce pic.twitter.com/WavNsyrEWt
「ナマハゲチーク」!?
ナマハゲと言えば、秋田県の男鹿半島周辺で行われてきた年中行事に登場する、仮面をつけ藁の衣装をまとった神の使いです。「泣く子はいねがー!」と叫ぶ鬼のようなナマハゲと、美しいダリアは一見結びつきませんよね。
こちらのダリアは、秋田県オリジナル品種の「NAMAHAGEダリア」。「NAMAHAGEダリア」は、世界的に著名なダリア育種家である秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏と秋田県によって共同開発されました。現在までに39品種が開発されており、「NAMAHAGEドルチェ」や「NAMAHAGEラブ」など、さまざまな名前がつけられています。
どれもインパクトが強くて、一度聞いたら忘れられませんよね。
「NAMAHAGEチーク」の印象は?
こちらのダリアについて、関口かんこさんに詳しいお話を伺いました。
---とても可愛いお花ですね!ナマハゲと聞いてから、何か印象は変わりましたか?
「ナマハゲチークという名前を知って『ナマハゲのチークはベビーピンクなんだね』と家族とひと笑いしました」
---怖い印象のナマハゲですが、チークがベビーピンクかと思うと可愛く思えてしまいますね!実際に飾ってみて、ナマハゲっぽさは感じましたか?
「実際に飾ったダリアはナマハゲの雄々しい名前からは想像できない可憐な印象でした!」
---そのギャップがまたダリアの可憐さを印象付けるのかもしれませんね。
「気になる」「一度聞いたら忘れない」の声
こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。
「プリキュア並にNAMAHAGEシリーズいてびっくり。キャロットかわいいなぁ」
「なまはげパッションとMASARUが気になりました どれも素敵な花ですね」
「ナマハゲクリムゾンですか!その内、漫画やアニメの悪役キャラクターで出て来そう」
「私は秋田県民ですが、ナマハゲは神の使いなのでもう少し神聖なイメージがあり、親しみやすく上品かなと思いましたが、クリムゾンでやはりクスッとしてしまいました。郷土愛ですね」
「ナマハゲのチーク。一度聞いたら忘れないし色に合ってますね」
どの「NAMAHAGEダリア」もお部屋に飾りたくなる美しさです。たくさんの「NAMAHAGEダリア」の中から、ぜひお気に入りのダリアを見つけてみてくださいね。
取材協力:関口かんこ(@pkb5648)さん