1. トップ
  2. レシピ
  3. 【読めたらスゴイ!】「櫃塗し」とは何のこと!?とある地域の郷土料理のことだったんです。この漢字、あなたは読めますか?

【読めたらスゴイ!】「櫃塗し」とは何のこと!?とある地域の郷土料理のことだったんです。この漢字、あなたは読めますか?

  • 2023.10.29
  • 1342 views

「櫃塗し」という漢字、あなたは読むことができますか? 「櫃」という漢字は、あまり使う機会のない漢字ですよね。

一体何のことなのでしょうか。

「櫃」「塗」基本の読み方

 

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。「櫃」の読み方がポイントになりそうですね。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

櫃・・・キ、はこ、ひつ 塗・・・ト、ぬ(る)、どろ、まぶ(す)、まみ(れる)、みち

読み方から、答えが分かった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「櫃塗し」正しい読み方は・・・

 

正しい読み方は「ひつまぶし」でした! かば焼きにした鰻(うなぎ)を刻んで、ご飯に乗せた郷土料理のことです。

お櫃(ひつ)に入れられていることと、まぶし(混ぜ)て食べることから、「ひつまぶし」という名前が付いたと言われています。 愛知県名古屋市や三重県津市が発祥と言われていて、ルーツは諸説あるようです。

 

ワサビや刻み海苔・刻みネギなどの薬味、出汁やお茶が添えられて提供されるため、様々な味の変化を楽しみながら食べることができる櫃塗し。 同様に鰻をつかった料理である「うな丼」や「うな重」とは異なる楽しみ方をすることができます。

元記事で読む
の記事をもっとみる