1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【読めたらスゴイ!】「川獺」とは何のこと!?「川」に関係ある!?この漢字、あなたは読めますか?

【読めたらスゴイ!】「川獺」とは何のこと!?「川」に関係ある!?この漢字、あなたは読めますか?

  • 2023.10.28
  • 3979 views

「川獺」という漢字、あなたは読むことができますか? 「川」という漢字が付いていることから、水に関係のあるモノなのでしょうか・・・。 一体何のことなのでしょう。

「川」「獺」基本の読み方

 

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 「獺」の読み方がポイントになりそうですね。

カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

川・・・セン、かわ 獺・・・タツ、ダツ、おそ、かわうそ

「川獺」の正しい読み方は・・・

 

正しい読み方は「かわうそ」でした! イタチ科の動物で、南極大陸、オーストラリア大陸、ニュージーランドを除く、世界全域の水辺や海上で生息しています。

 

カワウソの仲間で一番小さい種類の「コツメカワウソ」は、愛らしい見た目やしぐさが大人気。 動物園や水族館で見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。

元記事で読む
の記事をもっとみる