先日は、岐阜の関ケ原古戦場記念館に行ってきました。
関ケ原の戦いは歴史の授業で習ったことはありましたが、5歳の我が子がこの戦いに興味を持ったことで、私自身も興味を持つようになりました。
こちらのホームページに、
「慶長5年(1600年)、天下分け目の戦いとして名高い関ケ原の戦いがこの地で繰り広げられました。そんな歴史の1ページを体中で感じられる体験型の施設です。」
とかいてありましたが、期待を裏切らず五感の体験ができ、親子共々非常に満足する記念館でした!
学びを立体的にすると様々なことが理解しやすくなるともいいますが、この関ケ原古戦場記念館は、子どもにも楽しく身近に感じるような工夫がなされているためか、子どもたちも楽しく過ごせたようで良い思い出になりました。
関ケ原古戦場記念館について
関ケ原古戦場記念館は、関ケ原古戦場の家康最後の陣地跡に建てられたそうです。
館内には当時の武将たちの遺品などが展示されています。
まずは素晴らしい甲冑の展示。子どもの目がきらめく瞬間でした。
私はよくわかりませんでしたが、我が子がこの甲冑は○○、あの甲冑は○○といろいろ説明してくれました。そのほか、戦国時代の衣装を着たり、当時の火縄銃なども持つことができたり、子どもも退屈せずに、五感の体験を通し、楽しく関ケ原の戦いについて学んでいました。
また、映像や音声による解説も充実しており、関ケ原の戦いをより深く理解することができます。
館内は非常にきれいに整えられており、子どもが触ってみることができたり、戦国時代の衣装を身にまとうことができたりなど、子どもでも理解ができるような工夫がなされていると思いました。
個人的に印象的だったのが、5階の展望室で「ロボット」が来館者を案内する姿。
ロボットの名前は「ミツナリくん」と言うそうです。子どもたちがロボットの行く先についていく姿を度々見かけました。
関ケ原古戦場記念館は、子どもと一緒に歴史を学ぶには非常によいところだと思いました。また、記念館の周辺には、関ケ原の戦いの舞台となった地が点在していますので、記念館を訪れた後は、ぜひ周辺を散策してみると、さらに関ケ原の戦いを深く学べると思います^^
詳細
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開館時間・休館日
開館時間/9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日/毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3
入館料
個人※通常時
一般
500円
高校生・大学生
300円
中学生以下
無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※企画展等開催時などは特別料金になる場合があります。
詳細は以下WEBサイトをご確認ください。
<あんふぁんメイト Mika>
夫・長女4歳(幼稚園年中) 未就学児でも楽しめる”歴史”のことや、たまにSTEAM関連のおうち遊びを発信