1. トップ
  2. おでかけ
  3. 第36回東京国際映画祭ついに開幕! 稲垣吾郎や役所広司、神木隆之介ら豪華ゲストがレッドカーペット&オープニングセレモニー登場

第36回東京国際映画祭ついに開幕! 稲垣吾郎や役所広司、神木隆之介ら豪華ゲストがレッドカーペット&オープニングセレモニー登場

  • 2023.10.25
  • 1107 views
第36回東京国際映画祭ついに開幕! 稲垣吾郎や役所広司、神木隆之介ら豪華ゲストがレッドカーペット&オープニングセレモニー登場
(C)2023 TIFF

オープニング作品は、役所広司主演のヴィム・ヴェンダース監督作『PERFECT DAYS』

第36回東京国際映画祭が開幕。『ゴジラ-1.0』から山崎貴監督、神木隆之介、浜辺美波、『PERFECT DAYS』から役所広司、ヴィム・ヴェンダース監督、『正欲』より稲垣吾郎、磯村勇斗、新垣結衣、特別功労賞受賞者のチャン・イーモウ監督ら総勢205人の豪華ゲストが登場し、レッドカーペット&オープニングセレモニーが行われた。

10月23日、東京ミッドタウン日比谷にて第36回東京国際映画祭が開催となった。今年はコロナ禍による制限緩和により、総勢2000名に及ぶ多くの海外ゲストを招くことができ、従来の賑わいを取り戻しつつも、さらなる飛躍を遂げる年となった。

東京ミッドタウン日比谷のステップ広場から日比谷仲通りにかけて敷かれた165mのレッドカーペットには、トップバッターとしてクロージング作品『ゴジラ-1.0』から山崎貴監督、神木隆之介、浜辺美波が登場。その後、フェスティバル・ナビゲーターの安藤桃子が、父であり俳優・監督として活躍する奥田瑛二と去年に引き続き今年のポスタービジュアルの監修を担当したコシノジュンコと共に登場した。

イベントの終盤には、今年度のコンペティション部門審査委員長であるヴィム・ヴェンダースが監督・脚本を務めたオープニング作品『PERFECT DAYS』より、役所広司ら出演者とプロデューサー・スタッフを含めた総勢23名と一緒に登場し、会場のボルテージも最高潮に達した。国内外からは205名の豪華ゲストがカーペットを彩り、国内外のマスコミと観客計510名による熱気に包まれ、大いに盛り上がりを見せるレッドカーペットとなった。

東京宝塚劇場にて行われたオープニングセレモニーでは、オープニングアクトとしてヴァイオリニストの川井郁⼦が登場し、スペシャルパフォーマンスで『ラストエンペラー』(87年)、『ジョーズ』(75年)、『宇宙戦艦ヤマト』、『サウンド・オブ・ミュージック』 (65年)の4曲を五重奏楽団と一緒に演奏。⻄村康稔経済産業省経済産業大臣の祝辞と岸田文雄首相のビデオコメントが披露され、今年度の特別功労賞受賞者であるチャン・イーモウ監督の表彰が執り行われた。

その後、安藤桃子監督がナビゲーター任命に対しての想いと映画祭開催に向けた意気込みについて熱くスピーチ。続いて今年の各部門と審査委員が紹介され、コンペティション部門の審査委員長であるヴィム・ヴェンダースの挨拶では、映画祭に向けての想いとユーモア溢れるスピーチを披露。オープニング作品からは、役所広司ら出演者・プロデューサーの11名が登場し、映画の見どころについて明かした。最後はチェアマンの安藤裕康による開催宣言で締めくくり、会場には大きな拍手が鳴り響き、イベントは終了した。

■特別功労賞:チャン・イーモウ監督コメント

思い出しますと36年前、東京国際映画祭が始まったばかりの時に私は東京にやって来ましてここで主演男優賞を受賞しましたが、その時はまだ映画監督ではありませんでした。その後、18年経ち、審査委員長を務めました。そして再び、18年が経ちまして今日ここに立ってこの賞を受賞いたしました。光陰矢の如き、本当に時間が立つのは早いもので、あっという間に36年間が過ぎてしまいました。私は再び東京に戻って来まして、新しいスタートとして仕事をして参りたいと思います。私のことを評価してくださって心から感謝したいと思います。これからも一生懸命頑張って、良い作品をたくさん撮って、良い作品を携えてまたお会いしたい
と思います。

■第36回東京国際映画祭フェスティバル・ナビゲーター:安藤桃子コメント

ここまではアンバサダーというお役があったと聞いておりますが、今年からナビゲーターという役に変わりましたと聞きました。

東京国際映画祭が日本を代表して映画に関わる皆様が、世界中から集まってきて“どこに向かっていきたいか”というゴールを、コロナ禍を経て私たちが感じる機会なんじゃないかと思いました。今日から始まります10日間の間に、世界中各国から皆様がいらっしゃり、素晴らしい作品が集まり、それぞれにストーリー、ドラマがあります。そのドラマが1つに結ばって、明るい方に進んでいくことを心から願っております。

■コンペティション部門審査委員長:ヴィム・ヴェンダース コメント

審査員と共に、コンペティション部門15作品をオープンな心と思考で拝見させていただきたいと思います。(審査には)知的な決断を下したいと思います。お約束したいのは、審査員たちと審査結果で揉めるのはクロージングセレモニーのあとにしたいと思います(笑)。

■『PERFECT DAYS』:ヴィム・ヴェンダース監督コメント

少し前に私は夢を見ました。それは日本で映画を撮りたいという夢でした。その作品の主演は、役所広司さんにお願いしたいと思い、そして田中泯さんをはじめ素晴らしい俳優の方々と一緒に作品を撮りたいと思い、その制作には柳井康治さん、脚本は高崎卓馬と一緒に書きたいと思いました。そして、カンヌ国際映画祭に出たいという夢も見ました。そして、私はこの作品で最優秀男優賞を取りたいという夢も見ました。さらに東京国際映画際でオープニングをこの作品で飾りたいという夢と、日本でこの映画を最初の皆様に見てもらいたいという夢を見ました。今、目を覚ましたらこの場におりました。

■『PERFECT DAYS』:役所広司コメント

白紙の状態で見てもらうのが映画というものは、本当に驚きがあって良いなと思いますし、この『PERFECT DAYS』にも命のある人間たちとたくさんの樹木と東京の風景があって、それに命が宿っていて生きていくものをヴェンダース監督の温かい眼差しで、人々や植物や東京の風景をカメラに収めているドキュメンタリーみたいな作品になっていると思います。次、何が起こるか分からない、そのうち何か起こるんじゃないかというドキドキする映画を楽しんでいただきたいと思います。

■チェアマンによる開会宣言

今年の上映作品は(昨年から)25%増え、作品も非常に素晴らしい作品がございます。関連イベントも大幅に増やすことができ、海外からのゲストのお客様も去年の色々な制約がある中での104名から、今年はTIFF COMも含めて2000人近い方々に来ていただけました。

本日映画祭のオープニングを迎えたわけですけれども素晴らしい秋晴れで、レッドカーペットにも200人を超えるゲストをお迎えいたしました。たくさんの方々に心からの御礼を申し上げたいと思います。それではこれからの10日間、お客様に東京国際映画祭を楽しんでいただくようお願いを申しまして、第36回東京国際映画祭の開会を宣言させていただきます。

元記事で読む
の記事をもっとみる