娘さんを育てながら、ダンス講師、レシピライター、イラストレーターとマルチに活動されている、渡部アキ(@watanabe_aki)さん。子育てや日常の出来事を漫画にし、Instagramで発信しています。
渡部さんは、紙製ストローや木製スプーンを見る度に、思うことがあるようで…?
昔は、森林伐採が地球に良くないということで「プラスチックを使うことがエコ!」と、エコの観点が今と違うことに気付きます。また、人口が増え続けることによって、食糧難や資源難で日本はヤバい!と騒いでいた時代があった後に、今は少子化で「何とかして子どもを増やさねば」状態。たった数十年で全く逆の意見へと変貌し「今ある常識は、数年後には非常識かもしれない」と、考える渡部さんなのでした…。
渡部さんがふと気付いたことに、そういえば!と思った方もいるのではないでしょうか。常識が急に変化すると、混乱してしまう可能性も。しかし、今の常識を前向きに捉えることも、生活をする上で必要なことなのかもしれませんね。
投稿元のコメント欄には「いやほんとそれ思います」「どんな時代であっても、何のために?を考えて、変わらない正しいことを見極める力が、私たちにも子どもたちにも必要なのかもなあ」など、共感する声が多数寄せられていました。幸せな未来を、築き上げていきたいものです…!
Instagram:渡部アキ(@watanabe_aki)