1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【フランスの庭】ヴェルサイユ庭園の最新スポット「調香師の庭」

【フランスの庭】ヴェルサイユ庭園の最新スポット「調香師の庭」

  • 2023.10.24

ヴェルサイユ庭園といえば世界一のフランス整形式庭園ですが、そればかりではありません。トリアノン離宮には、マリー・アントワネットが作らせたイギリス風景式の庭園や王妃の村里があります。さらに今春、ヴェルサイユ宮殿の400周年を記念して新たにオープンし、話題を呼んでいる「調香師の庭 Jardin du Parfumeur (ジャルダンデュパルフュムール)」を、フランス在住の庭園文化研究家、遠藤浩子さんがご案内します。

花の宮殿、グラントリアノン

ヴェルサイユ宮殿 グラントリアノン
グラントリアノン。Andy Sutherland/Shutterstock.com

ヴェルサイユ宮殿には、グラントリアノン、プチトリアノンの2つの離宮と庭園があります。ルイ14世は「ヴェルサイユ宮殿を宮廷のために、マルリー宮殿を友人たちのために、グラントリアノンを自分のために作った」といわれます。王は堅苦しい宮廷儀礼を離れたプライベートな時間を過ごすために、1668年、陶器のトリアノンと呼ばれた美しい宮殿を建てさせました。しかし、外壁を覆うデルフト陶器の脆弱さゆえに陶器のトリアノンは20年と持たず、早々に大理石のトリアノンと呼ばれる、現在まで残るイタリア風の建物に建て替えられることになります。

ヴェルサイユ宮殿 プチトリアノン
プチトリアノン。Ivan Soto Cobos/Shutterstock.com

さて、王が親密な時間を過ごしたトリアノンの庭はどんな様子だったのでしょうか。

当時、トリアノンの庭園の花の植栽は、その時々の王の希望に合わせて植栽を素早く変えられるよう、また、すべての花々を最高の状態で見せられるよう、植木鉢に植えられた花々を組み替える方法で行われていました。別名「花の宮殿」とも呼ばれたトリアノンの庭園には香りのよい花々が大量に咲き乱れ、強い花の芳香に気絶する招待客も出るほどだったとか。

ヴェルサイユと香水文化

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
盛夏の「調香師の庭」は、香りにまつわる植物たちが旺盛に育ったナチュラルかつのどかな雰囲気。

衛生面ではまだ発展途上であったとも言える17世紀、ルイ14世の時代の宮廷では、不都合な匂いを隠す目的もあって、ムスクなどの動物性の強い芳香が好んで使われていたそうです。庭園や宮殿を飾る花々にも、ヒヤシンスや月下香など、芳香の強い花々が好まれました。そうした背景から、17世紀から18世紀にかけて、イタリアから伝わった香水が大流行したフランスの宮廷は、数々の名調香師を産んだ、香水産業の揺籠となったのでした。また、当時は香水を使うことができるのは王侯貴族などに限られていたゆえに、香水の香りは、豊かさと高貴さの象徴でもあったのです。

香りの花々が育つ「調香師の庭」

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
ダマスクローズ越しの「調香師の庭」の風景。

そうしたヴェルサイユの宮廷と宮殿と香水文化の歴史からインスパイアされて生まれたのが、新たにつくられた「調香師の庭」です。かつて「Sillage de Reine」でマリー・アントワネットの香水を復元するなどヴェルサイユと縁が深い香水のメゾン、フランシス・クルジャンがスポンサーとなってつくられた、香水の歴史に捧げられた庭園です。

シャトーヌフのオランジュリー
シャトーヌフのオランジュリー。かつてルイ15世が、ここでコーヒーやパイナップルを栽培させたのだそう。

植物学に興味を寄せていたルイ15世が造らせたシャトーヌフのオランジュリーと呼ばれる建物近くにある9,000㎡ほどの敷地に、トリアノンの庭師たちと協力し300種以上の香水の素材となる精油に使われるさまざまな植物が集められた庭は、雰囲気の異なる3つのゾーンで構成されています。通常は非公開の場所ですが、ガイド付き見学で訪問することができます。では、3つのゾーンをそれぞれ見ていきましょう。

<好奇心の庭>

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」

ルイ15世がパイナップルやコーヒーを栽培させたというシャトーヌフのオランジュリーに真っ直ぐ向かう通路を中心軸に、左右対称の整形式に整備されています。数百種の芳香に関連する植物が植栽された「調香師の庭」は、いわば香りのポタジェ。実際、少し前までこの敷地にはヴェルサイユの宮殿内にレストランを持つアラン・デュカスのポタジェがあったのだそう。

ダマスクローズ
多数のバラのなかで、わずかに咲き残りの花が見られたダマスクローズ。香水の原料の主となる香りのバラです。

植栽には、当時の植物系の香水の素材の花形的存在だったアイリスやバラの花、昔から使われ続けているさまざまな香りのハーブ類から、香水製造にまつわる文脈で「ミュエット(無言)」の花と呼ばれる月下香やスミレなどが植えられています。

チョコレートコスモス
チョコレートコスモスは、深いチョコレート色がおしゃれなばかりでなく、香りもチョコレート!

また、花そのものが素晴らしい芳香を持つものから、直接的には香水の材料となる香りが抽出できず、人工的に再構成するしかない種類の花、チョコレートやパイナップルといった珍しい香りの草花まで、幅広く香りに関する花々が集められています。

パイナップルセージ
葉からパイナップルの香りがするハーブ、パイナップルセージ。
ハーブ
セージをはじめ、香りのハーブの植栽エリアも充実。

庭園全体は、17世紀のトリアノンの庭の香りのエスプリをイメージしながら、一年を通して何らかの花が咲くようにといった配慮がされています。また、ボルドーとチョコレート色、イエローからオレンジへのグラデーションというように、色彩をポイントに構成された植栽からは、オーナメンタルな庭としての心配りが大事にされているのが分かります。

ラベンダー
晩夏もまだ花盛りのラベンダーは、青紫色の植栽コーナーの主役。

私が訪れた8月中旬は、庭の季節としては花から結実へと向かう、暑さで疲れも出ていそうな時期でした。庭の花形であるバラは流石に少々の花が残る程度でしたが、そこかしこで勢いよく育った草花のダイナミックな姿がワイルドで、フランスの田舎の夏休みを思わせるような、ナチュラルで心休まる風景になっていました。

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
かなりワイルドな、でもなぜかほっとする風景。

オランジュリーの前と通路の両脇は、レモンやビターオレンジ(橙)などの柑橘類の植木鉢で飾られています。ビターオレンジも、実は精油のネロリやプチグランの原料となり、香水材料として活躍する柑橘です。ちなみにさまざまな動物系の強い芳香を嗅ぎすぎたためか、芳香アレルギーになってしまった晩年のルイ14世が、唯一受け付けることができたのは柑橘系の香りだったのだそうです。

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
オランジュリーからの中央通路に並ぶ柑橘類を中心にしたコンテナーと植木鉢の列。

<木々の下の庭>

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
緑がワサワサ茂るワイルドな果樹園。

<好奇心の庭>の隣の果樹園エリアとの間には細長い桜並木があり、春には庭園の一番の見どころになりますが、8月の果樹園で目を引くのは、モモやリンゴ、洋ナシがたわわに実る果樹のほうです。かなりワイルドな感じの果樹園を抜けると、奥にはさらに、壁に囲まれた小さな<秘密の庭>が待っています。

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
奥に進むと、さらに壁に囲まれた扉を発見。

小さな<秘密の庭>

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」

敷石のステップが緩やかな曲線を描き、庭の奥へと気持ちを誘う<秘密の庭>。中に立ち入って植栽などを観察することはできなかったのですが、ひっそりと静かに瞑想するのによさそうな静かな空間は、現在のところ庭師の実験ガーデンとなっているのだそう。

ヴェルサイユ庭園<秘密の庭>
<秘密の庭>を覗いたところ。

見学の最後には、ワークショップスペースでアイリスの根やバラの花、パチュリの葉や茎、バニラの実など、精油の抽出には植物のさまざまな部分が使われることを学び、香りを実際に体験することができます。精油となった芳香をそれぞれの言葉で表現し、また実際の植物の香りやイメージと精油になった香りとのギャップを発見するのは、大人にとっても子どもにとっても面白い体験。視覚と嗅覚とイマジネーションをフル活用することで、庭と植物の楽しみ方がさらに広がります。

ヴェルサイユ庭園「調香師の庭」
屋根付きのワークショップコーナーでは、ガラス瓶の蓋の裏に用意された調香の基本となる香りを体験。実際に香りを嗅いで言葉にする体験は、新鮮な発見になります。
ヴェルサイユ庭園<秘密の庭>
ドライのバラの花やアイリスの根などに混じって、真ん中の瓶はドライになったパチュリの茎と葉っぱ。

香水の歴史を庭のインスピレーションとして新たな空間を作った「調香師の庭」は、ヴェルサイユ庭園ならではの興味深い試みです。

Credit
写真&文 / 遠藤浩子 - フランス在住/庭園文化研究家 -

えんどう・ひろこ/東京出身。慶應義塾大学卒業後、エコール・デュ・ルーヴルで美術史を学ぶ。長年の美術展プロデュース業の後、庭園の世界に魅せられてヴェルサイユ国立高等造園学校及びパリ第一大学歴史文化財庭園修士コースを修了。美と歴史、そして自然豊かなビオ大国フランスから、ガーデン案内&ガーデニング事情をお届けします。田舎で計画中のナチュラリスティック・ガーデン便りもそのうちに。

元記事で読む
の記事をもっとみる