1. トップ
  2. レシピ
  3. 【園児でも手伝える】時間がない時や食欲がない時にピッタリな自作の『お茶漬け』

【園児でも手伝える】時間がない時や食欲がない時にピッタリな自作の『お茶漬け』

  • 2023.10.24
  • 229 views

小3・小1・年少の男子三兄弟の母で幼稚園教諭のNORIKOです。

お茶漬け、皆さん召し上がりますか?

キャラクターパッケージの物や大人向けな味のものなど、さまざまなお茶漬けの素も販売されていますよね。

我が家は子どもたちもお茶漬けが好きでよく作りますが、いわゆる【お茶漬けの素】は使いません。

基本は材料は【ごはん・昆布茶・好きな具・お湯】

材料は、

■ご飯

お湯をかけるので冷ごはん(半解凍の物)などでも大丈夫!!

■顆粒の昆布茶

これがとっても万能!!お茶漬けだけでなく、スープや浅漬けなど幅広く使うことができます。

■好きな具

我が家は鮭フレーク、練梅、しらすなど。

海苔は多めがオススメ!子どもたちが自分でちぎって入れます。

■お湯

【作り方】

ごはんに好きな具をのせて昆布茶をふりかけ最後にお湯を注ぐだけ!

(昆布茶はかけすぎないように子どもたちが手伝う時はティースプーン等を使うといいかもしれません)

基本材料はこちら
年少の三男が海苔をちぎってお手伝い
鮭フレーク投入

子どもたちが自分で作れる!

お湯の管理(沸かし方、注ぎ方など)を注意しながら手伝ったり見守ると、小学生は自分でササっと作れますし、園児でも作れます!

我が家は時間がない時の朝食でよく登場しますが、

三男に関しては食べたい物ある?とリクエストするとたびたび登場するのがお茶漬けw

作るのも楽しくて親も簡単でみんなで美味しく食べられるって最高ですよね!

ぜひ試してみて下さい!

ごまもかけてみた
おいしーい!

<あんふぁんメイト NORIKO>

夫・長男8歳(小3)・次男6歳(小1)・三男3歳(幼稚園年少) 絵日記で記憶を記録!3兄弟と楽しむ子育て、時間のオススメ有効活用術

Instagram:https://www.instagram.com/norintsu/

元記事で読む
の記事をもっとみる