1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「お金に異常にうるさい夫」はアリかナシか?! 読者は肯定派、否定派に分かれ侃々諤々!

「お金に異常にうるさい夫」はアリかナシか?! 読者は肯定派、否定派に分かれ侃々諤々!

  • 2023.10.22
  • 7618 views

■たまの遊園地も高いと却下!

夫はすぐに自分がその時間でどれぐらい稼げたかを基準に話をします。こんな感じで買い物を頼んでも、「俺が買い物に付き合うとコスパが悪すぎる」と言われ、それ以来買い物は頼まなくなりました。

レジャーの提案をしてもすぐに却下され、声をかけなければよかったと後悔するのです。

ママ友家族にもお金の話をするなんて

このときもホームパーティーの前に、「お金の話はしないで!」と念を押していたにも関わらずこのありさま。夫は「お金の話をして何が悪い!」と考えるタイプ。おかげで主人公はますます人を呼ぶことは避けるようになっていきました。さあ、あなたならこんなときどうしますか?

こちらは投稿されたエピソードを元に2020年5月12日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。

■ドケチ夫、否定派?肯定派?

まずは、うちの夫にそっくり!というコメントからご紹介します。お金の話ばかり、損得だけで考える、節約を強いるなど、漫画の夫を見て「うちの夫に似ている…」と思った妻もたくさんいたようです。

・私の旦那に似てます!うちは株の話ばかりで憂鬱です。遊園地などの人混みが苦手な旦那に付き合ってきたけど、私は遊園地で思いっきり遊びたいです。子どもたちにもお金の話しばかりするので、本当に旦那がいる休日は辛いです。

・うちの夫はケチな関西人なのでお金の話は日常。周りも比較的お金の話が多いです。引っ越してきて20年経ちますが、関西が嫌になりました。 そんな夫も「経験にお金を払う」ということを繰り返したら、あまり文句を言わなくなりました。結局はコスパがいいかどうかなんですけど…。

・うちの旦那は損得勘定で動く人です。3人目の子がまだ6カ月くらいのとき、地域の資源回収がありました。当番になっていたので、いつもは私が出るのですが、子どもがまだ小さかったので代わりに出てくれないかとお願いしたら、「それってお金出るの?」と聞いてきました。「出ない」と言うと、「金も出ないのに誰が出るか」といい、行ってくれませんでした。

・うちの夫のことかと思いました。 お客さんや親戚の前で何を言い出すかいつもヒヤヒヤするので、自然とそのような場を持たないようになってしまいました。

・我が家も高収入夫がドケチなため、お風呂の湯量を少なくされる。浴槽にへばりつくように入らなければ、肩までお湯に浸かれない。 湯量を増やしてもすぐに戻される。 他の生活も制約されているので、お風呂くらい普通に入りたい。

・夫、私、2歳と0歳の子どもの4人暮らしで、夫からは食費として2万円を渡されるだけ。その理由は、テレビで1ヶ月1万円生活を観て生活できると納得したかららしい。私の意見は通らず、他の日用品等は基本許可制で必要な理由が通れば買えます。言わずに買うと3時間は説教。そんな夫は毎日2本ビールを飲みます。

次に、こんな夫はイヤ!という否定的な意見をご紹介します。お金の話をすることより、家族や人間関係を全てお金で換算する姿勢がイヤなようです。

・夫が私生活の全てを時給換算するなら、妻の家事育児に給料を払って欲しい。計算や理屈では家族は成り立たないと思う。

・こんな旦那は私ならすぐ切り捨てますね。 だって結局自分のたまにお金を使いたいから家族に我慢させてんじゃん。なにがコスパがいいワインだからだよ。それで食費をオーバーしたら妻のせいですか?テーマパークで8時間くらいあそんだら自分の1日分の稼ぎに相当するって、対して稼いでない旦那ですね。

・ママ友の連れ添いにお金の話はないわ。ご自分の友人、知人ならありです。

・この夫、自分の為に予算度外視して計画外のワイン買ってたくせに、それで予算超えたのに奥さんの家計管理を非難してましたよね?そもそも人間性に問題がある気がしますけど。

最後にご紹介するのは、容認派の妻たちからのコメントです。この夫がダメ夫というわけではなく、妻との価値観の違いが問題なのでは?しっかりとした経済観念やコスト意識を持つことは、むしろいいことと考える人もいました。

・お金の収支を気にすることは企業も家庭も同じ。私でも時間単価が頭を過ります。コスト意識を持つべきです。

・お金の話が悪いといわれて、旦那さんが悪者扱いされているのがよくわからなかった。うちもよく旦那がお金の話はするけど、そこは納得して聞いてます。 お金の話がみっともないなんていうのはなぜ?と思うんですよね。お金の貸し借りだとかギャンブルになるとみっともないですが、真面目に考えている人ならば当然かと。

・これはダメ夫なの?価値観の違いはあるけど、ダメ感はあんまりしないけどなあ。

・旦那さんの気持ちもわかる。平和ボケしている子どもに育ったら、知らない間に連帯保証人になったり、お金の価値もわからないで散財したりしてしまった人を知っている。そういう人の親に限ってお金より体裁、人情を大切にする。一概にダメ夫とは思えない。

この夫がNGということではなく、夫婦の相性や価値観の違いが問題なのかも…。つまり妻も節約が当たり前という感覚の人であれば、むしろ夫婦としてはうまくいくのかもしれませんね。

(サトウヨシコ)

元記事で読む
の記事をもっとみる