1. トップ
  2. おでかけ
  3. 長瀞アルプスハイキング 下山はらくらくロープウェイで@長瀞

長瀞アルプスハイキング 下山はらくらくロープウェイで@長瀞

  • 2023.10.21
  • 2604 views

どこに行くにも気持ちの良いこの季節、紅葉にはちょっと早い時期ではありますが長瀞アルプスから宝登山へハイキングに出かけてきました。

長瀞アルプスハイキング

登山というとちょっとハードなイメージがありますが、今回のルートはそこまでハードではなく、のんびりハイキングという感じで、登山初心者の私も気軽に楽しめました。

スタートは秩父鉄道の長瀞駅。駅までは車で行ったので近くの駐車場に停めました。

出典:リビング埼玉Web

長瀞駅から電車にのって、お隣の野上駅で下車。

出典:リビング埼玉Web
出典:リビング埼玉Web

ここから登山口のある万福寺付近を目指します。

万福寺の先に登山口の目印がありました。いよいよここから登山道です。万福寺近くにはお手洗いもあります。

出典:リビング埼玉Web

途中、所有地を通るということで観光整備協力金としてポスト100円を入れて通りました。

出典:リビング埼玉Web

キノコ狩りをしている人にも出会いました。高級キノコのタマゴダケです。

出典:リビング埼玉Web

「熊に気をつけておしゃべりしながら歩いた方がいいよー」と言われ、ちょっとドキッとしました。もちろんクマよけの鈴もリュックにつけていきましたよ。

あちらこちらにあるキノコを見ながらしばらく歩きます。登山口の始めこそ、登りが続きましたが、それからはそこまではげしい登りはありません。

出典:リビング埼玉Web
出典:リビング埼玉Web

途中、舗装の道路を通ってさらに歩き続けると木でできた階段がありました。

出典:リビング埼玉Web

ここから約200段の階段。ラストスパート!山頂目指して登ります。

階段を登り終えて山頂到着です。

出典:リビング埼玉Web

見晴らしよい山頂で木陰やベンチもありました。ここでお弁当を食べるのもおすすめです。

出典:リビング埼玉Web

長瀞駅からここまで、途中休憩しながらのんびり歩いて2時間半くらいでした。 道中、売店や自動販売機はないので水分持参をお忘れなく。

下山はらくらくロープウェイで

下山は、山頂から少し歩いたところにあるロープウェイを利用しました。途中、動物園もあるのでお子様連れの方はこちらでも楽しめますよ。

出典:リビング埼玉Web

ロープウェイを待っている間、眺める景色もとてもきれいです。鐘もぜひならしてみてくださいね。ロープウェイでの下山はあっという間です。

出典:リビング埼玉Web

帰りのロープウェイを降りて少し歩くと、宝登山神社があります。 お参りをした後は、長瀞駅を経由して石畳まで歩きました。開放感のある場所でとても気持ちがよいです。カヌーやライン下りをしている人もいましたよ。

出典:リビング埼玉Web

長瀞駅から石畳までの道には、お土産屋さんやお蕎麦屋さんが並んでいます。

出典:リビング埼玉Web

車での帰り道は、花園インター手前にお菓子をアウトレット販売している花園フォレストや道の駅、JR農産物直売所が並んでいるので買い物も楽しめますよ。直売所は、夕方には品切れになってしまうので、購入したい場合は行きに買い物するのがおすすめです。

食欲の秋とスポーツの秋を、両方満たせるおすすめスポットです。もう少ししたら紅葉も楽しめますね。ぜひ訪れてみて下さいね。

秩父鉄道 長瀞駅 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

(一社)長瀞町観光協会 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞529-1 0494-66-3311

元記事で読む
の記事をもっとみる