1. トップ
  2. レシピ
  3. ひなのさんリスペクト! 激的に料理が美味しくなるミラクルな調味料をまとめてみた

ひなのさんリスペクト! 激的に料理が美味しくなるミラクルな調味料をまとめてみた

  • 2023.10.21
  • 275 views

料理の主役はもちろん食材ですが、もうひとつ重要な役どころを担うのが調味料です。というのも、私、編集Hが料理をするようになって少ししたころ(恥ずかしながら30歳になって初めてちゃんと料理をするようになりました。それまで実家暮らしだったもので)、オトナミューズでお仕事をご一緒させていただいているモデルの吉川ひなのさんにオススメされた味醂を使ったら、劇的に煮物が美味しくなって感動! それからというもの、調味料をあれこれ積極的に試すようになり、リアルにメニューの幅も広がりました。調味料を制するものは、食卓を制する! ということで、「料理が楽しくなる」調味料をピックアップしてみました。

調味料3種の神器【古式じょうゆ・三州味醂・旬味】

左から:井上古式じょうゆ 180mL ¥1,814(井上醤油店)、有機三州味醂 500mL ¥1,144(角谷文治郎商店)、旬味 720mL ¥1,430(仁井田本家)※金額は全て編集部調べ

「得意料理は煮物です!」とかうっかり言えちゃうのは、この3つの調味料のおかげ。出汁+これに少し甜菜糖やアガぺシロップで味付けすれば我が家の煮物の完成です。お醤油はここ何年も島根の井上醤油店の古式じょうゆ一筋。大豆や小麦などの原材料は全て国産のものを使用し、天然醸造で作られています。一般的な濃い口醤油とくらべ、大豆の量がおよそ二倍増しなんだとか。江戸時代から代々受け継がれてきた蔵つき酵母のおかげか、しっかりとした味わいがクセになります。有機味醂はひなのさんから教えてもらったのがきっかけで使い始めました。国内産の有機米を原料にしていて、お米本来の自然な甘さや旨味がちゃんと感じられてオススメ。そして、料理酒の旬味が神! 自然米だけで仕込んだ純米100%の料理酒で、素材の持ち味を存分に引き出してくれます。お砂糖なし&普通のお酒の3分の1の量で、美味しい照り焼きができます。使う頻度が多いこの3つは、素材や製法にこだわった安心・安全なものをセレクト。

時短が叶う、うさぎ農園のドレッシング&加工品

左から:生姜焼きのタレ 200g ¥810、玉葱ドレッシング 200g ¥702、にんにくペースト 70g ¥648、食べる生姜 100g ¥864(全てうさぎ農園)※金額は全て編集部調べ

熊本で、化学肥料・化学農薬を使わずに栽培している「うさぎ農園」。季節のオーガニック野菜の通販などをされているのですが、その農園のドレッシングが美味しいと聞き、都内で行われていたPOP-UPへ。噂の玉葱ドレッシングは、少しにんにくがきいていて、これでもかとサラダが食べられちゃう美味しさでした。千切りにしたにんじんと絡めたラぺは、2歳の息子もモリモリ。あとは、手抜き料理の強い味方・生姜焼きのタレ、ごはんにのせて食べるだけでも最高な生姜の佃煮、刻む手間が省けて超便利(市販のにんにくチューブを使うより100倍美味しい)なにんにくペーストもオススメです。時短できて健康的って、本当に助かる……!

洒落た一皿ができあがるふじわらのパクチーレモンオイル

パクチーレモンオイル 105g ¥1,512(ふじわら)※金額は全て編集部調べ

「なんておしゃれな調味料なの!」と思って、買ってみたこちら。レモンの酸味がきいた爽やかなオイルで、ほのかに香るパクチーが食欲を刺激! お豆腐やアボカド、お刺身にのせるだけで、おしゃれな一品が完成するという……! そう、期待通りの洒落た味でした。女子はかなりの確率で好きだと思います。友人と家で飲んだとき、これを使っておつまみを出したら、一瞬でなくなりました(笑)。いつもと違う味が作れるのも、調味料の魅力♥

栄養たっぷりなオーガニックシロップ2種【デーツシロップ&アガべシロップ】

右から:オーガニックデーツシロップ 300g ¥1,296 (emmy organics)、マヤ・ゴールド オーガニック アガベシロップ 360g ¥760(富士貿易)※金額は全て編集部調べ

白いお砂糖をなるべく控えるようにしていて、甘さを足したいときはシロップを使います。アガべシロップは、天然の甘味料として健康にもいいと注目されている甘味料。血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、便秘改善にも効果が期待できると話題です。味にクセがないので、和食にも◎。デーツシロップはというと、鉄分豊富なスーパーフード・デーツが原料になっていて栄養面でもオススメ。黒糖のようなコクのあるシロップで、ヨーグルトやパンケーキにかけて食べるととっても美味しいです。

いつもと違う味を楽しめるご当地調味料【かつおみそ&炒めにんにく】

右から:かつおみそ 200g ¥324(海幸)、炒めにんにく 七味入り 70g ¥830(小作)※金額は全て編集部調べ

お土産でもらったり、あげたり……。出かけた先で美味しい調味料を探すのも楽しみのひとつ。最近のヒットはこのふたつで、ひとつは友人に鹿児島土産でもらったかつおみそ。初めていただいたこちらは、味噌・砂糖・醤油・生姜などを混ぜ合わせた鹿児島に古くから伝わるものなんだとか。みんな大好きな甘辛味で、ごはんのおともにぴったりでした。そしてもうひとつの炒めにんにくは山梨の有名なほうとうのお店・小作で販売しているオリジナル商品。お店で使って気に入って、買って帰ってきました。乾燥したにんにくチップ入りの七味唐辛子で、ほうとうやうどんはもちろん、いろんなメニューの味変に活躍中。
 
料理をしていて自分の味に飽きたなと思ったときや時間がないとき、美味しい調味料があると本当に便利ですよね。手土産にしたり、ちょっとしたお礼にも喜ばれます。どれもかなりオススメなので、ぜひ試してみてください。

otona MUSE H

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる