1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【おうち企画】ハロウィン飾りを準備して楽しもう!

【おうち企画】ハロウィン飾りを準備して楽しもう!

  • 2023.10.18
  • 388 views

こんにちは!地域特派員のあいかです。 10月は秋祭りに子どもの運動会×2と、行事イベントに忙しい毎日です。

そしてハロウィンもありますね! 最近は「クリスマスだけツリーを出すのはもったいない!」と、ハロウィンツリーにするのが流行っているんです。

出典:リビングえひめWeb

今回は運動会振替で学校お休みの長女と、ハロウィンツリーを飾りました!なので、ハロウィン前に準備したものやクリスマスツリーとの過ごし方とともにご紹介していきます。

ツリー組み立て
出典:リビングえひめWeb

まずは箱からツリーを出します。

出典:リビングえひめWeb

毎回入れ方忘れがちなので、この状態などこと細かくスマホで写真撮って保管しています(笑)

出典:リビングえひめWeb

毎年子どもが日中居ないときに1人で設置しますが、今回は小2の娘が手伝ってくれて早く終わりました…!ただ、破壊しそうだったので、まだ力加減には注意が必要そうです。

飾りつけ
出典:リビングえひめWeb

写真をゆっくり撮る暇ないくらいの速さでやってくれたので、ほぼ長女が完成させて終わりました。

出典:リビングえひめWeb

「次は何飾ろうかなぁ」と考えながら迷いもなく飾っていた長女です。

出典:リビングえひめWeb

脚隠しもクリスマス同様準備し、足元が見えないようになりました。(少しツリー内に隙間ありますが、長女の頑張りで直しませんでした笑)

出典:リビングえひめWeb

ほぼ飾りはクリスマスと変わらないです。でもせっかくなので去年からカボチャのミニかごや、キッズ用の魔女の帽子を100均にて購入し、飾っています。

また、撮影していませんが、玄関にはハロウィンリースもつけましたよ!

ツリーと子どもたち
出典:リビングえひめWeb

実は自宅にツリーを購入したくて、パパの「面倒くさい」という意見を却下し、長女が年少へと大きくなってから購入しました。

はじめて飾りつけする長女は、小柄だったのもありツリーよりすごく小さい…!(笑) そんな長女も117cmになっていたので、そろそろ120cmツリーを抜かしそうです。なんだか感慨深いものがあります。

次女はというと、購入の年は1歳だったのでこっそり飾りを盗んだり、下に偏って飾ったり好き放題してました。今もこっそり場所変えたりしてますが、もう盗みや食べることはなくなりました(笑)

毎年娘たちは、ワクワクしながら飾りつけをしてくれて、だいぶバランスみて飾ることも上手になりました。

出典:リビングえひめWeb

去年は、年少の次女(背が当時の長女より高め)と飾りつけしてました。偏りがありますが、満足そうです。

まとめ
出典:リビングえひめWeb

小さいツリーですが、娘たちのおかげて可愛くなりました。毎年子どもの成長とともに、ツリーの飾り方を比べたりと、楽しいイベントのひとつです。

そして、ハロウィンが終わり、11月になるとツリーはクリスマス仕様に変更します。

出典:リビングえひめWeb

左が2021年、右は昨年の2022年の写真です。クリスマスは娘たちは寝相が悪いので、ツリー下に置くスタイルです。

昨年はクラスのお友達から、「サンタさんにはクッキーとミルクをあげなきゃいけない」と教えてもらったようで、当日に慌てて準備しました。今年は言われるのを見越して、早めに準備しておきます(笑)

クリスマスだと1か月くらいしか飾らないツリー。ですが、ハロウィンの秋からだと長く設置して楽しめるのがお気に入りです。

出典:リビングえひめWeb

また、ハロウィン当日でなかったので、今回は使用しませんでしたが100均でペーパータオルと紙皿を購入しました! パパの誕生日が月末のため、一緒にお祝いしつつハロウィンパーティーを行う予定です!

また4年ぶりに、母は休みたいけれど、近所のお友達にお菓子配りにいくかもしれませんね!(笑)コロナでお家に引きこもりがちだった娘たちも、沢山イベントを楽しめるようになりました。

クリスマスツリーだけ年1回、1か月くらいしか飾らないのはもったいないですよね。ぜひ、この機会に早めに出してハロウィン仕様にして秋のイベントをお子さんと楽しんでくださいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる