1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「スマホは21時半まで」ルール守って仲間はずれに…娘がいじめられたのは、私のせい?

「スマホは21時半まで」ルール守って仲間はずれに…娘がいじめられたのは、私のせい?

  • 2023.10.16
  • 4561 views

小学5年生の娘に「スマホが欲しい」と言われた主人公。「まだ早い」と伝えましたが、スマホ欲しさに娘はテストでいい成績をとります。そこで、条件付きでスマホデビューさせることに。ところが、スマホを使い始めて早々、友だちとのトラブルに巻き込まれます。ある日、浮かない顔で帰宅した娘の身に起きたできごととは…。著者・もっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんの漫画作品『子ども同士のLINEトラブル』をごらんください。

LINEで「返事しなかった」だけで無視?

ある日、浮かない顔で学校から帰ってきた小学5年生の娘・りさちゃん。理由を聞くと、とんでもないことが明らかになりました。LINEの返事をしなかっただけで、学校で無視されてしまうなんて…。

ただ、主人公は当初「女の子はいろいろあるのね」と軽く考えていました。ところが、娘のスマホを預かり、LINEのやりとりを見て驚きます。「絶交」や、仲間はずれをほのめかすような言葉がずらりと並んでいます。

このまま放っておけないと考えた主人公は、あるママ友へ連絡します。

リーダー格の子とは?

今までのLINEの履歴をチェックし、知り合いのママ友へ連絡をした主人公。リーダー格のまきちゃんと両親のことを聞いてみたところ、過去にトラブルがあったことがわかりました。直接抗議するのは危険な様子。そこで、まずは学校へ相談の電話をします。

ところが、学校側は真剣に取り合ってくれませんでした。LINEから始まったトラブルは、いじめ問題へと発展していきます…。

嫌がらせが落ち着かないワケとは

LINEトラブルからいじめへと発展してしまった今回のケース。学校に連絡したものの、いじめ問題は収束せず、むしろ悪化してしまいました。問題が収束しない理由は、どうやらリーダー格であるまきちゃんが周囲をコントロールし、仲間はずれを楽しんでいるからのようです。

この作品では、LINEでのトラブルがいじめ問題へ発展した事例が描かれます。スマホに限らず、子どもの年齢が上がるほど、親の目が届きにくくなります。また、親がどこまで介入すべきか悩むこともありそうです。この漫画のケースでは、親が積極的に介入し、いじめ問題は収束しました。

万が一、わが子のクラスでイジメが起きたり、ターゲットにされてしまったら?この作品は、そんな事態になったときの親の介入の仕方について、参考になるお話です。

著者:ももこ

元記事で読む
の記事をもっとみる