1. トップ
  2. レシピ
  3. 他店の約半値!【業務スーパー】人気の高級「オイル」2品の簡単おいしい活用法をマニアが紹介

他店の約半値!【業務スーパー】人気の高級「オイル」2品の簡単おいしい活用法をマニアが紹介

  • 2023.10.16
  • 7809 views

コスパが良く大容量で使い勝手も抜群の商品が数多く並ぶ業務スーパー。中でも調味料コーナーにあるオイル類が充実のラインナップで人気です。最近話題のオイル2品の魅力と簡単な活用法を、業務スーパーに15年以上通うマニアの主婦が紹介します。

他店の半額近く!サクッとあっさり美味な「こめ油」

まずは「こめ油」(購入時:429円)です。業務スーパーのこめ油はベトナム産で915g入り。一般的なスーパーでは900g入り840円くらいで、業務スーパーでは半額ほどで購入できるのがうれしいですね。

こめ油とは精米後の米ぬかから作られる植物油のことです。

匂いが少なくあっさりとしているのでそのままドレッシングの油としても活用できます。また、酸化しにくいから加熱にも向いていて使い勝手の良さも魅力です。早速2品の料理を作ってみました。

■サラダ油に代えて炒め物に

普段使っているサラダ油に代えてこめ油で肉や野菜などを炒めると、あっさりとした軽い仕上がりに! べたつきも少ないのでどんな食材にも合い、素材の味を引き立てます。

■ぜいたく!天ぷらの揚げ湯に

こめ油で天ぷらを揚げてみました。その仕上がりは感動もの! サクッとしていて油切れもよく、くどくないから胃もたれもしませんでした。

この日はアスパラとしめじとたらを揚げましたが、衣がサックリで素材の味が生きたおいしい天ぷらに仕上がり、家族からも大好評。油を変えるだけでこんなに違いが出るのかと驚きました。

普段のメニューにかけるだけ!「生えごま油」

続いては「生えごま油」(購入時:645円)です。こちらは韓国産で165g入り。少し高級感のある油ですが、一般的なスーパーで買うと170g1,000円を超えるので業務スーパーはかなりお買い得です。

えごま油とは、シソ科の植物えごまの種子を搾った油のことで業務スーパーの生えごま油は鮮度にもこだわって仕上げているとのこと。

えごま油に豊富に含まれるαリノレン酸は熱に弱いため、加熱せずに生のまま食べるのがよいそうです。いつものメニューにそのままかけて活用してみました。

■納豆にプラス

かき混ぜた納豆をご飯にのせて仕上げに生えごま油を少量かけました。えごま油の栄養はたんぱく質と一緒に食べると良いとのことで、納豆との相性も抜群。油に癖がないからスッとなじんで違和感なくおいしく食べることができます。

■味噌汁の仕上げに

味噌にも良質のたんぱく質が含まれているので、味噌汁の仕上げにえごま油を垂らせば栄養もばっちり。

まとめ

近年人気のこめ油とえごま油。どちらも癖がなくさっぱりとした味わいで素材の味を引き立てる点と、業務スーパーならではのリーズナブル価格で普段使いしやすい点が大きな魅力です。毎日の食生活にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:舞

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる