1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 快眠できる季節の到来!のはずなのに睡眠不足・・良い睡眠のポイントについて教えていただきました!

快眠できる季節の到来!のはずなのに睡眠不足・・良い睡眠のポイントについて教えていただきました!

  • 2023.10.14
  • 1764 views

夏の暑さもやわらぎ、熱帯夜から解放され、ようやく快眠できる季節がきた・・・はずなのに。
なんだかぐっすり眠れない・・・という方はいませんか?
今回は、ヘッドコンシェルジュのAyaさまに、良い睡眠のためのポイントについてお話を伺いました。

現代人は睡眠に悩む人が多い!

寝つきが悪い・途中で覚醒してしまう・寝覚めが悪い・悪夢を見る・しっかり眠っているはずが疲労が残るなど、睡眠に関する悩みを持つ方は多いです。
なぜそうなってしまうのか、良い睡眠のためにできることはないか?に迫っていきます。
今の時代、睡眠が浅い事に悩んでる方は、かなり増えています。
睡眠の状況について、厚生労働省の調査によると、1日の睡眠時間が6時間未満の方は成人の約40%、5時間未満の方も約9%に上ります。
同時に睡眠の質の低下も問題とされており、同調査において「日中、眠気を感じた」ことが週3回以上あると答えた方は、男性で32.3%、女性で36.9%(出典:厚生労働省 令和元年 国民健康・栄養調査結果)。
現代の日本人は、睡眠トラブルを抱える方がとても多いのです。

睡眠トラブルの原因3つ


睡眠に悩みを抱えている人が増えているのには、大きく3つの原因があると考えられます。
1、心理的ストレス
「仕事で嫌なことがあり、仕事に行きたくない」「明日は早く起きなくてはいけない」などの負のストレスはもちろんですが、旅行やデートなどの楽しい予定の前でも、少なからずストレスを感じてしまうのです。
心理的なストレスを感じると、緊張状態が続き、睡眠にも影響します。
2、生活リズムの乱れ
付き合いなどで外食が増えたり、帰宅時間が遅くなってしまったり、リモートワークで退社時間の縛りなども無くなったため、遅くまで仕事をしてしまっていたり・・・。
または夜勤のある仕事をされていたりすると、規則正しい生活から離れてきてしまいがちに。
不規則な生活リズムは、睡眠には悪影響となります。
3、ブルーライト時代
今や、なくてはならない存在になったスマートフォンやパソコン、タブレットですが、画面からはブルーライトが発せられています。
ブルーライトは脳を活性化させてしまうため、就寝時間2時間前まで見てしまうと寝つきが悪い原因になってしまいます。
こちらに関しては、SNSなどが流行する現在、なかなか避け難い問題ではありますが、かなり睡眠の質と関係しているといえます。

自律神経、乱れていませんか?

また、すべての原因に共通している要因としては、自律神経の乱れにあります。
自律神経には、体の活動時や昼間に活発になる交感神経と安静時や夜に活発になる副交感神経があります。
これら、2つの神経のバランスが乱れてしまうと、昼間に活発になるはずの交感神経が夜間に活発になってしまい、寝つきが悪くなってしまったり、寝ても脳が活発になってしまっているため夢を見てしまったりということが起こります。
私たちは睡眠中、通常はノンレム睡眠とレム睡眠を90分ずつ4~6回ほど繰り返しています。
レム睡眠のときは、主に体が休んでいて脳が活動しているため、夢を見ることが多いのですが、ノンレム睡眠のときは脳も体も休んでいるため、夢を見ることはわずかになるといわれています。
自律神経が乱れ交感神経が有意になると、レム睡眠が多くなり、夢を見ることが増えたり、夜中に目が覚めたりすることが多くなると考えられます。
良い睡眠習慣を作るには、規則正しい生活リズムや、自律神経を整えることが大切です。

例えば、リモートワークの方は、朝散歩をしてから仕事を始め、業務が終わらなくても区切りのいいところで仕事を終わらせ、お風呂にちゃんと浸かってから寝るなどルーティンを作ってみる。
育児や仕事でストレスが溜まっているときは、少しでも自分の時間を作り、ショッピングにいったり、マッサージやスパに行き、リラックス時間を作る。
など、生活リズムや自律神経を整える生活をしてみるのが望ましいでしょう!

スマホや動画配信、SNSなど、睡眠に障害を与えるものが溢れてすぎていて、避けては通れない世の中。
しかし、だからこそ自分自身を大切に心身ともにバランスを整えていくことが、良い睡眠に繋がる近道だといえるでしょう。

[執筆者]


へッドコンシェルジュ Aya

2019年、全身エステを凌ぐヘッドスパの大きな魅力と可能性を知り、ヘッドコンシェルジュ株式会社をCEO滝村晃平氏が設立。
「究極睡眠に導くヘッドスパ専門店」として東京・青山に1号店がオープン。
斬新なコンセプトと質の高いサービスが話題となり、多数のメディアに取り上げられる。都内7店舗と大阪・心斎橋店にも展開を進め、2023年10月1日に福岡店がオープン。
現在も全国に店舗を拡大中。

ヘッドコンシェルジュ
https://headconcierge.jp/

元記事で読む
の記事をもっとみる