お刺身や照り焼きにする魚【鰤(ブリ)】は英語で何て言う?
「鰤(ブリ)」は英語で【yellowtail】
ここで使われている[yellow]は「黄色」という意味ですが、[tail]は「尾・しっぽ」などを意味する単語です。
つまり、英語では「黄色い尾」というニュアンスで鰤を表現する訳ですが、これは体の側面に黄色いラインが入っているブリの見た目から使われている表現なんですね。
例文として、「今日の昼食はブリの照り焼きだった。」は英語で[Today’s lunch was teriyaki yellowtail.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、日本でブリと言えば大きさで名前が変わる出世魚としても知られていますが、サイズの小さな「イナダ」や「ハマチ」は英語で「若い鰤」というニュアンスで[young yellowtail]などと言えますよ。
合わせて、鰤と同じように刺身でも焼き物としても食べられる【真鯛は英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。