1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 同居だからできること?!息子を保育園に預けず働く新しいライフスタイル

同居だからできること?!息子を保育園に預けず働く新しいライフスタイル

  • 2023.10.12
  • 207 views

こんにちは、ひろせあやなです。

新学期が始まったと思えばあっという間に10月ですね。

2学期を過ぎたあたりから我が家は新しい生活スタイルにシフトしました。

娘は幼稚園に通っていて、息子は保育園に入れたいのですが就労証明がない上に家の近辺はすごく激戦区で入れない…でも私もそろそろやりたいことをしたい。

夫、実親の理解と協力を得て私も働ける環境を見つけることができました。

(※これは実家に住んでいて周りの協力があってできることだと思っています。)

新しい生活スタイル

私が仕事を始めるにあたって少しだけ生活が変わりました。

普段の私の生活は

子どもたちと夜は9時までには寝る生活をしていて、朝は5時に起床しお弁当を作り、夜ご飯の仕込みを。

7時に子どもたちを起こし支度をして8時半にバスがお迎えに来てくれ娘は幼稚園に。

娘を送った後は息子と朝のお散歩をして〜13時頃から娘が帰宅するまでお昼寝。

帰宅した後はおやつを食べて遊び(この間に洗濯をします)お片付け、18時前までにお風呂を終え夜ご飯、歯磨き就寝。

ざっくりですがこんな感じです。

早起きが苦手ではないため私が始めたことは『早朝にパン屋さんで働くこと』です。

ずっと現場で働きたいと思っていたのですがなかなか条件に合う場所がなく、やっと見つけることができました。

週に数回、朝5時から8時まで働かせてもらえることに。(休みの日は5時から10時くらいまで不定期で働かせてもらってます)

子どもたちも爆睡している時間なので寂しい思いをさせることもなく息子と昼寝もするので睡眠時間にも問題なく私はやりたいことができるようになりました。土日は夫の協力の下、お出かけの時間まで働いています。

母の仕事(3交代制)が休みの日は娘の送りをお願いし少しの間息子を見ていてもらい11時くらいまで働いたりもします。

こんな感じで新しい生活スタイルへとシフトしました。

やりたいことができている今すごく楽しくて育児の合間のいい息抜きになっています。

実際働いてみて

言葉で書くのと口にするのも簡単ですが実際にこの生活をしてみて充実や楽しいが上に来るのですがやはり久しぶりのお仕事は大変ですね…

4時に起きてお弁当を作ってからお仕事に行くのは正直キツイです。

ですが夫にはやりたいことを仕事にして人生楽しもうね!と言っている私が自分のやりたいことをできないのは違うなと思い行動して本当に良かったと思っています。

パン屋さんの現場に入るのは初めてなのですがこんなにも大変なのかと実感させられています。

ですが憧れの職、ずっとやりたかった職なので周りの協力を借りつつ新しい生活を楽しんでいこうと思います。

出典:あんふぁんWeb

<あんふぁんメイト ひろせあやな>

夫・長女4歳(幼稚園年少)・長男1歳・実父・実母・妹 脳内こどもだらけな2児のママ、料理とおでかけ、ピクニック大好き!不定期でママ会もしてます

元記事で読む
の記事をもっとみる