1. トップ
  2. レシピ
  3. パパッと仕込んで帰る頃には食べごろに! 旬を味わう秋の献立レシピ 【レシピ・遠藤千恵さん】

パパッと仕込んで帰る頃には食べごろに! 旬を味わう秋の献立レシピ 【レシピ・遠藤千恵さん】

  • 2023.10.10
  • 339 views

お出かけ前に“漬け”を仕込んでおけば、帰る頃には食べごろに! 今回は、胃腸にも、心にも染み込むやさしい味のごはんのレシピを料理家・遠藤千恵さんに教えていただきました。サラダに、ごはんのおともにアレンジが効くので、ぜひ試してみてくださいね。

舞茸と玉ねぎのしょうゆ漬け

炊きたてごはんや豆腐にのせるだけで十分おいしいきのこのしょうゆ漬け。
ひと手間加えて、肉と炒めるなどしても。

●材料(作りやすい分量)
舞茸…300g
玉ねぎ(中)… 1/2個
A
酒…大さじ6
みりん…大さじ6
しょうゆ…大さじ3

●作り方
1.玉ねぎは薄切りにする。

2.舞茸は石づきを取り、手で食べやすい大きさにほぐす。

3.鍋に Aを入れ火にかけ、アルコール分を飛ばす。

4.1分ほど煮立たせたら火を止め、玉ねぎを加えて冷ます。

5.フライパンを強火で熱し、2の舞茸を入れ、中火にしてそのまま3分ほど焼く(触らない)。

6.舞茸の水分が飛んだら(ジーという音がチリチリチリッと変わるのが合図)、裏返して2分ほど焼く。

7.両面に焼き色がついたら、火からおろして4 に入れて冷ます。

※冷蔵で1週間保存可能。

〈舞茸と玉ねぎのしょうゆ漬けアレンジレシピ〉 舞茸と菊の炊き込みごはん

●作り方
しょうゆ漬けの具100g、漬け汁100mLを2合の米と一緒に炊きます。
仕上げにバター大さじ2をのせて15分ほど蒸らして、お好みで一味をふっていただきます。

ビタミンBが多い菊。「酢少々を加えた熱湯でさっと茹でて、ザルにあげます。バターと同じタイミングでごはんに混ぜ込んでください」

干し野菜たっぷり満足感のある味噌玉

キャベツ、にんじんなど干し野菜、干しエビ、わかめ、切り干し大根などの乾物、ごまなどを味噌大さじ1に練り込んだ味噌玉。

長旅が多い遠藤さんの疲れないコツは、食べすぎないことと朝食代わりに白湯や味噌汁を飲むこと。
「保存が利く味噌玉は旅先に持っていくことも」。
いつもの食卓に栄養豊富な味噌汁をプラスしてみて!

このレシピを教えてくれたのは

遠藤千恵さん

料理家/ties主宰。客室乗務員、飲食店勤務を経て独立。身土不二を基本としながら、各国で触れた食文化も取り入れた料理で、出張料理や料理教室を中心に活動。

photograph:Aya Sunahara text:Tomoko Yanagisawa

リンネル2023年10月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

元記事で読む
の記事をもっとみる