1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【脹脛】はなんて読む?体の部位を表す漢字!

【脹脛】はなんて読む?体の部位を表す漢字!

  • 2023.10.9
  • 2519 views

「脹脛」はなんて読む?

「脹脛」という漢字を見たことはありますか?

体の部位を表す漢字です。

いったい、「脹脛」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「ふくらはぎ」でした!

脹脛は、足の裏と膝の間の部分を指す言葉です。

特に後ろ側の筋肉が発達している部分を指します。

歩行や走行時にはこの部位が大きく関わってくるため、スポーツやエクササイズでのトレーニングも欠かせない部位です。

馴染みのある言葉なので、この機会に漢字も覚えてくださいね。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》

・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『デジタル大辞泉』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる