1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 『どんな治療を受けるの?』生理中にお尻に激痛!?→婦人科を受診してわかった“原因”とは

『どんな治療を受けるの?』生理中にお尻に激痛!?→婦人科を受診してわかった“原因”とは

  • 2023.10.8
  • 10767 views

生理がいつもと違うと、不安になりますよね。 痛みがある場合は、婦人科疾患が原因かもしれません。 そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。

監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一 1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。 産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。 新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。

Eさんの場合……

私が患ったのは子宮内膜症です。 気づいたきっかけは中学生のとき、生理中にトイレで用を足していると、お尻にガツンとした痛みがありました。 その後も自転車に乗っているときなど、主に生理中に痛みを感じることがありました。

どんな治療を受けましたか?

まずは病院に行き腫瘍マーカーの検査をしました。 数値が大きいほど内膜症の疑いが強まるのですが、確定診断には内視鏡検査が必要と言われました。 ひとまず生理の周期を整えるために低用量ピルと、子宮内膜症に伴う月経困難症で生理痛が酷かったため痛み止めを処方されました。 その後は数ヶ月に1回通い、症状が軽めだったこともあり薬を処方してもらっていました。

世の女性陣へ伝えたいことは?

とにかく冷やさないこと、そして早めに病院に行きましょう。 子宮内膜症はできる場所によっては、肺に穴が空いたりするそうです。 ですが早期に治療を開始すれば、私のように薬でおさまることもあります。 ※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。

違和感を覚えたときは婦人科へ

生理中のお尻に感じる痛みは、子宮内膜症が原因だったというEさん。 数ヶ月に1回通院し、低用量ピルの服用などで治療したようですね。 皆さんも、体に違和感を覚えたときは、早めに病院で受診してみてくださいね。 今回は「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をお届けしました。 ※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。 必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一 (MOREDOOR編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる