1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 実はナゾだらけ「たべっ子どうぶつ」メーカー直撃!パケにいるのに、ビスケットになっていない動物3種類とは?

実はナゾだらけ「たべっ子どうぶつ」メーカー直撃!パケにいるのに、ビスケットになっていない動物3種類とは?

  • 2023.10.7
  • 1155 views

「たべっ子どうぶつ」に登場する“どうぶつさん”

たべっ子どうぶつ
たべっ子どうぶつ

菓子メーカー「ギンビス」(東京都中央区)が発売している、動物モチーフのビスケット「たべっ子どうぶつ」は、子どもから大人まで幅広い層に人気の菓子です。

誕生から45年、すっかりおなじみの菓子のようでいて、実は知られざる“ナゾ”がいくつも。今回は、そんな「たべっ子どうぶつ」に登場する“どうぶつさん”に視点を当てます。ビスケットに存在しないどうぶつや、「正体不明」をうたうどうぶつなど、気になるキャラクター事情について、「ギンビス」営業本部・広報の吉村萌子さんに取材しました。

「たべっ子どうぶつ」ビスケットに存在しない動物とは?

「ギンビス」営業本部・広報の吉村萌子さん
「ギンビス」営業本部・広報の吉村萌子さん

販売されている「『たべっ子どうぶつ』『たべっ子水族館』を合わせると、被っているどうぶつも含め、おおよそ56種類以上はいますね!」と話すギンビス広報の吉村さん。

56種類というのはかなりの数です。さらに驚いたことに。実は、キャラクターとしてパッケージには描かれているのにビスケット化されていないどうぶつも実はいるのだとか。

具体的には何の動物なのでしょうか。

「ビスケットになっていないどうぶつとして公開しているのは、“きりんさん”、“ひよこさん”、“わにさん”です」(吉村さん、以下同)

1匹だけ目力強いキャラや、“正体不明”のキャラとは?

さて、56種類以上ものキャラがいる「たべっ子どうぶつ」シリーズですが、中でもひときわ目力の強いどうぶつがいます。ピンクの体と黒いしま模様、そして黄色い大きな目をした“ねこさん”です。

ほかのキャラたちと比べて明らかに目の存在感が強いのですが、この作画の意図はあるのでしょうか。

「よく聞かれる質問ではあるんですが……。特に聞いている情報がなくて……。猫の特徴を捉えたところ、あの目になったのではないかと社内では推測されています」

ギンビス社員も知らないキャラの謎は、他にもあります。復刻版のパッケージに登場する、オレンジ色の体に青いアフロヘアのような耳(?)のある動物です。あのキャラが何者なのかは、ネット上でもたびたび話題に上がってきました。

この機会にその正体を探るべく、吉村さんに質問をぶつけてみましたが……。

「本当に分からなくて……色々な動物をあげていただくのですが、犬やコアラ、羊など、さまざまなご意見をいただきます。社内では『正体不明のどうぶつ』と呼んでいます。『たべっ子どうぶつ』のグッズコーナーが設けられている『ヴィレッジヴァンガード』では“青耳”などの愛称で親しまれているようですね」

明らかにならないミステリアスな一面こそが、 “どうぶつさん”たちの魅力をより一層引き立てているような気がします。

“どうぶつさん”の人気ランキング、一番人気はどのキャラか?

「ギンビス」広報の“推しキャラ”は“ぶたさん”
「ギンビス」広報の“推しキャラ”は“ぶたさん”

定番の王道どうぶつたちから、まさかの正体不明のどうぶつまで、実に多彩なたべっ子どうぶつの世界。どのキャラが一番人気なのか、ぜひ知りたいところです。吉村さん、教えてくれますか?

「特にどの子が一番というのはなく、お客様それぞれお好きなキャラクターを楽しんでいただければうれしいです。私は“ぶたさん”が好きなので、『たべっ子どうぶつLAND』でグッズを必死に集めています!」と、“推しキャラ”である“ぶたさん”のグッズを披露してくれました。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる