1. トップ
  2. 【プロ野球ドラフト】西武が1位指名した"武内夏暉"はどんな選手?人気野球ライターが解説

【プロ野球ドラフト】西武が1位指名した"武内夏暉"はどんな選手?人気野球ライターが解説

  • 2023.10.26
  • 470 views
undefined
写真:PIXTA

「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」で、西武に1位指名された武内夏暉(たけうち なつき)選手とはどのような選手なのか、人気野球ライターが特徴をご紹介いたします。

武内夏暉(國學院大学)投手 - 左投左打

2023年ドラフトは大学生の当たり年。とくに東都大学リーグに上位指名候補がひしめいている。だが、目玉格の常廣羽也斗(青山学院大)にしても細野晴希(東洋大)にしても、来年すぐにプロで結果を残せるかと言えば疑問も残る。「プロ即戦力」という意味では、この投手がナンバーワンかもしれない。

キーワードは「再現性」と「投げる体力」だ。武内は決して「絵になる投手」ではない。身長185センチ、体重90キロの体はボテッと見えて、腕の振りはどことなくぎこちない。マウンド姿がしなやかな常廣や細野とは対称的に、武内は硬く見えてしまう。だが、好不調のムラが激しい常廣と細野に対して、武内は調子が悪い日でも「最低限の投球」ができる。

常時140キロ台中盤(最速153キロ)のストレートは捕手のミットを「ドスッ!」と強く叩き、打者の内外角を正確に突けるコントロールもある。変化球もスライダー、チェンジアップを勝負球として使えて、精度も高い。失投が少ない再現性は、武内がプロで結果を残すための大きなよりどころになるだろう。

また、今年は春秋合わせてリーグ戦105回2/3イニングを投げながら、シーズン終盤になっても疲れひとつ見せなかった脅威のスタミナも持っている。武内は「夏のトレーニングで体力をつけられたので、秋も状態を維持できました」と手応えを語る。力任せに投げるのではなく、腕の振りに力感がないのも消耗が少ない要因だろう。プロ野球は年間通しての結果が求められる世界だけに、投げても投げても頑丈な武内は大きな戦力になる可能性が高い。

八幡南に在学した高校時代までは全国的に無名の存在だった。コントロールを評価されて進学した國學院大では、2年秋の明治神宮大会でいきなり先発登板。仙台大を相手に8回2死まで完全試合の快投を見せて、インパクトを残した。そして今、ドラフト1位にふさわしい実力を身につけ、武内は新たな階段を上がろうとしている。

見栄えではなく、中身で勝負。武内夏暉は身の詰まった即戦力左腕である。

大学時代の個人成績

2022秋 東都一部/MVP

2023秋 東都一部/最優秀防御率


菊地高弘(きくち・たかひろ)
1982年生まれ、東京都出身。雑誌『野球太郎』編集部員を経てライターとして独立。「菊地選手」名義で執筆した『野球部あるある』(全3巻・集英社)は13万部のヒット作になった。2019年に上梓した『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)はTBS系日曜劇場の原案としてドラマ化された。近著に『野球ヲタ、投手コーチになる。 元プロ監督と元生物部学生コーチの京大野球部革命』(KADOKAWA)がある。

の記事をもっとみる