1. トップ
  2. 【プロ野球ドラフト】ロッテが1位指名した"上田希由翔"はどんな選手?人気野球ライターが解説

【プロ野球ドラフト】ロッテが1位指名した"上田希由翔"はどんな選手?人気野球ライターが解説

  • 2023.10.26
  • 2269 views
undefined
写真:PIXTA

「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」で、ロッテに1位指名された上田希由翔(うえだ きゅうと)とはどのような選手なのか、人気野球ライターが特徴をご紹介いたします。

上田希由翔(明治大学)内野手 - 右投左打

愛産大三河では1年秋から不動の中軸に定着。2年夏には4番、ファーストとして甲子園にも出場し、チームは初戦で横浜に敗れたものの、自身は2安打を放って実力の片鱗を見せた。高校時代に特に評価を上げたのが2年冬に行われた愛知県選抜での海外遠征だ。木製バットにも見事に対応する打撃を見せ、地元中日のスカウトがプロ志望なら指名を検討していたという話もある。ちなみに当時の選抜チームには東邦からドラフト1位でプロ入りする石川昂弥(中日)も選ばれていたが、当時からミート力に関しては石川にも引けを取らないものがあった。

明治大進学後も、有望選手が揃う中でも1年秋からレギュラーに定着。2年春は少し苦しんだものの、その後は常に安定した打撃を見せて3年春からは3季連続でベストナインも受賞している(4年春は未発表)。大学日本代表にも3年時から選出され、国際大会でも見事な結果を残した。

たくましい体格でパワーももちろんあるが、それ以上に目立つのが広角に打ち分ける打撃技術の高さと勝負強さだ。2年秋から4年秋まで5季連続で二桁の打点をマークしており、明治大のリーグ戦通算打点記録も塗り替えた。更に三振の少なさからも、そのバットコントロールの巧みさがよく表れている。打球が高く上がるタイプではないが、芯でとらえた時は楽々とスタンドまで運ぶ長打力も十分だ。守備面は少しスローイングに不安が残るものの、サード以外もファースト、セカンド、外野とあらゆるポジションを守った経験があり、大型でありながら脚力と走塁に対する高い意識も目立つ。決して打つだけの選手ではないというのも評価できるポイントだ。

ホームランか、三振か、というタイプではないだけに、プロの投手に対しても早くから対応できる可能性は高い。同じ東京六大学でしのぎを削った蛭間拓哉(西武)のように、夏場以降はレギュラーに定着ということも十分に期待できるだろう。

大学時代の個人成績

2022年春 東京六大学野球/ベストナイン(一塁手)

2022年秋 東京六大学野球/ベストナイン(三塁手)

2023年春 東京六大学野球/ベストナイン(三塁手)

※2023年秋は未発表


西尾典文(Norifumi Nishio)
1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

の記事をもっとみる